てんかん発作の症状と子どもの発作の特徴を詳しく説明します。
単純部分発作・複雑部分発作・欠神発作・ミオクロニー発作・強直発作・強直間代発作への対応を整理していきます。
てんかんをもつ子どもに関わる看護師のための実践的ケアセミナーです。“発作の観察”はさまざまな発作の動画を観察しながら、看護記録に残すべき項目と発作時適切な対応が学べます。治療への援助、日常生活における保護者の不安や悩みに対する関わりを多数の例で解説します。てんかんを家族や本人が理解し、自立した生活、治療に前向きになるためのトランジションに対する支援も具体的にお話します。
プログラム
1.てんかんの基本的知識を学ぶ
2.発作の観察と検査の援助
3.治療における看護の役割
4.日常生活支援、家族支援
5.子どもと家族が病気をもっと理解するための教育的関わり
~トランジション支援
6.【事例学習】発達段階別の本人と親への関わり
1.てんかんの基本的知識を学ぶ
1)看護に必要な基礎知識
●「てんかん」とは
●「てんかん発作」とは
2)小児てんかんと大人のてんかんの違い
3)てんかんの分類 それぞれの原因と特徴
●「特発性てんかんとは?」
●「症候性てんかんとは?」
●「潜因性てんかんとは?」
4)てんかん発作の分類
●「部分発作」
●「全般発作」
●「てんかん性スパスム」
5)てんかんに関する社会制度
●小児慢性特定疾患治療研究事業
●乳児医療費助成制度
●保育園、幼稚園、小学校などに入るときの相談先
2.発作の観察と検査の援助
1)【動画を用いて】発作の観察と看護
●動画でみる発作の様子、種類とその違い、それぞれへの対応
2)検査における援助と注意点
●脳波検査に関する情報、注意点、観察点、工夫、検査リスク、検査時の介入について
3.治療における看護の役割
●内服、手術場面での子どもと家族への支援の具体例
●薬物治療における観察と注意点
●抗てんかん薬について
4.日常生活支援、家族支援
●発作による受傷を回避するには
●暮らしの中での工夫
5.子どもと家族が病気をもっと理解するための教育的関わり
~トランジション支援
●famoses(ファモーゼス)子どもと家族のためのてんかん学習プログラムの活用
●乳児期、幼児期、学童期、思春期、若年成人期の支援の違い
●家族支援
6.【事例学習】発達段階別の本人と親への関わり