ホーム全国セミナー一覧を見る
 


 
商品番号 17023-3
  ECMO・PCPSをシンプルに理解!
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:190分
好評再配信2回目

 ECMO管理に携わる医療スタッフ対象
 「例えがわかりやすい」と評判の講師に学ぶ!

指導講師

 
小尾口邦彦
京都府立医科大学 麻酔科学教室・集中治療部 講師

 1993年京都府立医科大学医学部卒業、1999年同大学院修了、大津市民病院救急診療科・集中治療部。2011年同病院救急診療科診療部長を経て、2019年7月より現職。難しいことを身近なものに例える解説が、「わかりやすい」「イメージしやすい」と大変好評を得ている。主な著書に「こういうことだったのか!!ECMO・PCPS」(中外医学社)、「こういうことだったのか!!CHDF」(中外医学社)などがある。
 日本救急医学会専門医、日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会指導医、麻酔標榜医。日本救急医学会ICLSコースコースディレクター。



プログラム

1.ECMO・PCPSにまつわる用語・エビデンスを
  整理しよう!

2.ECMOの構成と仕組みを理解しよう!
 1)ECMOの構造を理解
 2)ポンプを理解
 3)人工肺を理解
 4)脱送血カテーテルを理解

3.V-A ECMO(PCPS)を理解しよう!
  
〜循環と呼吸の両方を補助するECMO
 1)血行動態を理解
 2)ミキシングゾーンをきっちり理解
 3)IABPを併用するのはなぜ?
 4)大動脈弁開閉の確認が重要なのはなぜ?
 5)下肢虚血の問題を理解

4.V-V ECMOを理解しよう!
  
〜呼吸を補助するECMO
 1)血行動態を理解
 2)リサーキュレーション(再循環)を理解
 3)低酸素血症(低SaO2)許容とlung restを理解
 4)V-V ECMOの血行動態を理解するために押さえておきたいこと

5.離脱前評価を理解しよう!


ねらい
 COVID-19による重症呼吸不全に対し、ECMOを使用した治療が本邦でも実施され脚光を浴びました。それに伴い、「ECMOについて改めて学びたい」との声が寄せられています。
 本セミナーでは、ECMOにまつわる用語・エビデンスを整理するところからはじめ、ECMOの構成と仕組み、V-A ECMO(PCPS)とV-V ECMOの血行動態、V-A ECMOとV-V ECMOの特徴や違いなど「ECMOのポイント」について、「例えがわかりやすい」と評判の講師が、できるだけわかりやすい言葉で解説します。
特 色
ECMOの仕組みと運転を理解し、起こり得るトラブルを予測

V-A ECMO(PCPS)とV-V ECMOの血行動態の
違い、それぞれの特徴を整理

COVID-19で注目のV-V ECMOについて
理解を深める!

視聴期間 14日間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2023年4月27日(木)
講義時間 190分
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年6月22日(木)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 テキスト1冊
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

受講者の声
先生の話し方が聞きやすく、わかりやすかった。
VV、VA ECMOの違いがよくわかった。
先生の説明内容やスライドが理解しやすかった。
管理の上での要点がわかりやすかった。
用語について、また仕組みや管理上の注意点がわかりよかった。
ECMOの種類、挿入部、PCPSとの違いがわかってよかった。
PCPSとCHDFの比較がわかりやすかった。
ECMOだけでなく関連した病態にもフォーカスを当ててもらえたのでとても参考になった。
すごくわかりやすく、ECMOを触ったことがなくても理解できた。
図や絵を多く使用してもらえたのでわかりやすかった。 
例え話もあり説明がわかりやすかった。
基本的な仕組みがわかった。
基礎知識から実際の援助につながる所までを、わかりやすく説明してもらえたので実際に看護したことはないが何に注意し観察すべきかがわかりやすかった。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「仕組みと運転を“シンプル”に理解する!ECMO・PCPS」

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671