ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17024-5
  初級NICU看護
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:230分
好評再配信4回目
 「ここまでできたら合格点」
 ハイリスク新生児特有の看護ケアを身につける!

指導講師

 
菅野さやか
北里大学病院 周産母子成育医療センター
NICU 新生児集中ケア認定看護師
元・北里大学看護キャリア開発・研究センター
新生児集中ケア認定看護師教育課程 専任教員

 2000年、北里大学看護学部を卒業。北里大学病院に入職し、NICUに配属となる。2010年新生児集中ケア認定看護師取得。2015年より、新生児集中ケア認定看護師教育課程専任教員を務める。2022年4月より、現職。

「なんとなくおかしい…」
「ストレス」「痛み」のサインをキャッチし、
児の安定化を!

プログラム

1.はじめてのNICU看護
 1)新生児の生理的特徴
 2)日常ケアとディベロップメンタルケア
 3)ファミリーセンタードケア
 4)NICUの感染対策

2.児の安定化と異常の観察ポイントとアセスメント
 1)安定化のサインと異常のサイン
 2)Not doing well「なんとなくおかしい…」をキャッチする!
 3)ストレスサインと痛みのアセスメント
 4)呼吸・循環・栄養管理のポイントと検査データの読み方
 5)フィジカルアセスメントとフィジカルイグザミネーション

3.ココだけは押さえたい!
  循環器系と呼吸器系の代表的疾患のケアポイント

 @病態生理をわかりやすく解説
 A観察ポイントとアセスメント
 Bケアポイントと異常時の対応

 【循環器系代表的疾患】
  1)動脈管開存症(PDA) 2)心室中隔欠損(VSD)
  3)心房中隔欠損(ASD) 4)ファロー四徴症(TOF)
 【呼吸器系代表的疾患】
  1)胎便吸引症候群(MAS) 2)慢性肺疾患(CLD)
  3)呼吸窮迫症候群(RDS)


成人と全く異なるケアを学ぶ!
ねらい

 新生児集中治療現場の看護師として「ココだけは押さえておきたい」呼吸・循環・栄養・感染、家族ケアのポイントを学ぶセミナーです。新生児の特徴から、代表的な疾患の知識、安定化を図り急変させないための観察、アセスメント、ケアを身に付けることを目指します。


新生児ケアに必須な知識を幅広く身に付けることができる

新生児の代表的な疾患の知識、ケアを知ることができる

視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年5月24日(水)
講義時間 230分
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年8月16日(水)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

セミナーの参加者の声
家族への関わり方から児の疾患、児への接し方・方法・広い範囲で学べた。
児のポジショニングをどうしたらいいのか悩んでいたが、
 方法がわかりしっくりきた。
体位変換、各疾患のX線所見、血ガスなど、わかりやすく
 明日からの勤務で実践してみようと思うことが学べた。
 「こうすればよかったのか」と納得しながら聞くことができた。
資料がとても分かりやすく音声での説明が加わる事でさらに分かりやすかった。
 オンライン講義で自分のペースで戻して再度聞いたりメモを取ったりすることで、
 とても理解しやすかった。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「初級NICU看護」

 

 

 

日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671