1.パーソン・センタード・ケアを
基盤とした
リハビリテーションとは?
―「その人らしさ」を重視し
心理的安定を目的とした
リハビリテーション
2.認知症の人に対する
4つの視点からのケアと
リハビリアプローチ
―「認知」「刺激」「行動」「感情」に
焦点を当てた非薬物療法
3.認知機能の回復を目的とした
「認知リハビリ」
―「誤りなし学習」による
リハビリの効果的な進め方
4.認知症の人の生活行為に
対するケアと
リハビリアプローチ
―ICFから生活障害を捉え介入する
ケアとリハビリテーション
5.認知症の人の行為を引き出す
「手続き記憶」を用いた
アプローチ
―脳機能の視点から手がかりの提示や
環境の調整を工夫する具体例
6.認知症の人の個別プログラム
策定の際の留意点
―その人の「ナラティブ」の理解と
「真のニーズ」の明確化
7.重度認知症の人への
五感を刺激するケアと
リハビリテーション
―「感覚刺激」に働きかける
アプローチの具体例
8.認知症があっても
「その人らしさ」を取り戻す
ケアとリハビリテーション
―笑顔を引き出し
「人間らしく生きる権利の回復」を!
|