1.エンドオブライフケアに
おける臨床倫理の役割と、
その歴史的発展の軌跡
1)患者の自律の権利確立の動き
(歴史的背景)
2)終末期医療をめぐる事件と
司法判断の歴史
3)用語の整理
2.エンド・オブ・ライフケアの
臨床的問題に対処する
アプローチ
〜ACPと
倫理コンサルテーションの
基礎と実践
1)ACP
(アドバンスケアプランニング)
の役割
2)倫理的に適切な意思決定プロセス
3)コミュニケーションツールとしての
事前指示とACP
4)DNAR指示(POLST)とACP
5)介護施設における
「看取りの意思確認」とACP
6)倫理コンサルテーション
〜倫理的ジレンマの解決に向けて〜
3.各科領域の実践事例から学ぶ
論点整理と解決策
1)悪性腫瘍のエンド・オブ・
ライフケア
〜化学療法をいつまでやるのか
2)在宅のエンド・オブ・ライフケア
〜進行胃がん32歳女性の
在宅看取り
|