1.輸液指示の根拠が理解できる必須知識
2.多様な輸液製剤を覚える必要なし!
3つの輸液目的・製剤グループだけ
1)輸液はまず量の異常を補正! 次に質の補正!!
2)導入⇒維持⇒補正3つの目的と製剤グループの覚え方
3)便利なラクテックも連射すれば怖いことに…その理由
4)濃度とボリュームをどう考えるか
5)水分・電解質・エネルギー…術後、脱水時、回復期など
適切量は? ほか
3.病態別の水分・電解質バランス異常と輸液管理
〜腎不全/呼吸不全/肝不全/心不全 など
1)輸液選択の根拠〜病態・病期に応じて
2)電解質異常へのアプローチ原則と補正法
3)利尿剤使用時の輸液ポイント
4)血圧低下時の輸液負荷〜なぜその量・種類なのか
5)水を入れる、引くタイミング
6)インアウトバランスに強くなる
7)特殊病態に対する大量輸液療法と特殊製剤
(特殊アミノ酸液、アルブミン) ほか
4.こんなときは要注意! 輸液管理の落とし穴
〜なぜ患者は悪化したのか?
医師の指示は適切だったのか?
●尿量が少ないのはなぜ?
●窒素バランスは?
●カロリーは足りているか?
●心機能と呼吸機能は? ほか |