Tweet
1.得点源にする虚血性心疾患 虚血性心疾患の問題が約2割を占めます。たった2割と思うかもしれません。しかし、虚血分野の問題は比較的単純で、3パターンさえ知っていれば得点に直結します。確実に得点を取れる! 得意分野を作ること、それが検定合格への第一歩です。
2.合格の分かれ道! 不整脈 徐脈・頻脈の分類はもちろん、上室性・心室性の分類、さらに不整脈を引き起こす可能性のある特徴的な波形など幅広く問われます。出題頻度は約5割を占め、この分野が合格を左右します。出題頻度の高い不整脈5種類を知り、鑑別するポイントさえ解れば確実に得点はアップします。
3.心電図基礎所見 あなたは正常波形を自信を持って"正常"と言えますか? 電気軸、移行帯、付け間違い、アーチファクト、波形の意味、時間の基準値、これらを知らなければ"正常"と言えません。検定問題の多くは12誘導心電図です。つまり12誘導心電図を読む視点さえ知っておけばあとは全て応用です。
※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に、全商品で使えるポイントをプレゼント! 詳しくはこちら
セミナー名 心電図検定3級合格対策セミナー
※カート内では一般価格で決済されますが、日総研の雑誌年間購読会員、通信教育受講者は弊社で確認の上、割引価格でご請求いたします。
☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時) ★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分) ※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。 詳しくはこちら
「心電図検定3級合格対策セミナー」