1.発達障害に関する基礎知識
2.タイプ別にみる特徴と理解
自閉スペクトラム症(ASD)
注意欠如・多動症(ADHD)
極限性学習症(SLD)
発達性協調運動症(DCD)
3.二次障害と成人の発達障害
4.よくある問題別アセスメントと対応事例
1)優先順位が分からない
2)マルチタスクに対応できない
3)約束忘れや忘れ物、なくし物が多い
4)指示されたことができない
5)報告・連絡・相談ができない
6)話を聴く態度が悪く見える
7)謝罪の言葉が言えない
8)人が困っていても手伝おうとしない
5.発達障害のある学生・スタッフへの支援
6.パーソナリティ障害に関する基礎知識
7.タイプ別にみる特徴と理解、それぞれの対応事例
1)妄想性パーソナリティ障害
2)境界性パーソナリティ障害
3)自己愛性パーソナリティ障害
4)依存症パーソナリティ障害
5)強迫性パーソナリティ障害
6)回避性パーソナリティ障害
8.合理的配慮の考え方
9.管理者の役割と環境づくり |