録画配信 オンラインセミナー好評再配信:3回目

商品番号17106-6

160

実際の場面の写真や動画で具体的に!

苦手克服!
整形外科手術における
器械出しの習得セミナー

基礎から、術式別の重要な点をしっかり理解!

指導講師
講師写真

浦 雅司

関西看護業務研究会(KNWS) 代表

MAP(Medical Academic Plaza)代表/看護師

 国立大阪南病院手術室、りんくう総合医療センター主任、寺元記念病院手術室師長などの実務経験を経て現職。主な執筆『手術室看護管理者管理業務の実際と心構え』『潜在能力を引き出す手術室人財教育の具体策』(共に日総研出版、実践手術看護にて連載)。セミナー講師の実績『周手術期看護の基礎知識とポイント(新人編)』『術前・術後ケアのポイント(手術室・病棟対象)』『滅菌の基礎知識とポイント』『手術室における物品管理』ほか多数。


セット組みが整理でき、
準備の考え方・心構えがよくわかる!

 使用する機器が多すぎて苦手意識の高い整形外科手術の器械出しについて、手術室勤務20年以上のベテランナースが自分の経験を踏まえながら、準備・渡し方などのコツやポイントを術式別に解説していきます。準備の状況など実際の場面の写真なども多様し視覚的にも理解しやすいセミナーです。


プログラム

1.骨接合術の基本と苦手克服のコツとツボ!

2.THA・人工骨頭置換術の基本と器械出しのコツとツボ!

3.TKAの基本と器械出しのコツとツボ!

4.髄内釘(大腿、下腿、上腕)の基本と器械出しのコツとツボ!

1.骨接合術の基本と苦手克服のコツとツボ!

 1)骨接合術とは?

 2)画像の評価と予測できる術式

 3)さまざまなインプラントの特徴と理解

 4)器械出しのコツとツボ!

2.THA・人工骨頭置換術の基本と器械出しのコツとツボ!

 1)THA・人工骨頭置換術とは?

 2)画像の評価と術式・サイジングの方法とセット組みのコツとツボ!

 3)手術手技の理解とツボ!

 4)器械出しのコツとツボ!

3.TKAの基本と器械出しのコツとツボ!

 1)TKAとは?

 2)画像の評価と術式・サイジングの方法とセット組みのコツとツボ!

 3)手術手技の理解とツボ!

 4)器械出しのコツとツボ!

4.髄内釘(大腿、下腿、上腕)の基本と器械出しのコツとツボ!

 1)髄内釘の種類と特徴

 2)手術手技の理解とポイント

 3)器械出しのコツとツボ!

◎視聴期間:14日間(講義時間160分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(107頁)
冊子テキストはご用意しておりません。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 14,000円 会員 11,000円
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 hiroshima@nissoken.com お電話の場合は、 (082)227-5668 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら