ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17119-3
  KYT・5S・なぜなぜ分析活用法
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:290分
好評再配信4回目

 医療安全・事故防止の「3大ツール」でリスクマネジメント強化!
 品質管理の第一人者で医療現場での指導経験も豊富な講師が
 分かりやすく解説!

指導講師

 

福丸典芳
有限会社福丸マネジメントテクノ
代表取締役

 日本電信電話公社入社、NTT品質管理部担当課長、NTT- MEコンサルティング取締役などを経て現職。経済産業省管理システム規格専門委員会委員なども務める品質管理のエキスパート。厚生労働省「医療提供システムの総合的質管理手法に関する研究」班の品質安全管理アドバイザーに就任、医療安全管理の標準化推進に尽力。数多くの病院指導で活躍。DVD教材『危険予知の技法—KYTと5S』(NDP)の監修も手掛ける。『院内研修にすぐ使える!KYT&5S』(日総研出版)『QMS—改善のための七つ道具』(日本規格協会)ほか著書多数。

実施上のポイントを再確認し、
効果的な進め方&問題解決の方法も習得!

プログラム

1.危険予知トレーニング(KYT)の基礎とその実践
 1)安全の基本 
 2)医療安全に関する問題事例
 3)ヒューマンエラーは防げるか
 4)KYTの意義と進め方
 5)KYTの活用

2.効果的な5S活動の進め方とその実際
 1)5Sの考え方
 2)5S活動の評価と問題事例
 3)5S活動の進め方
 4)5S活動の改善事例
 5)もとに戻らないための工夫

3.なぜなぜ分析の活用
  〜インシデント・アクシデントの分析ツール

 1)問題(インシデントやアクシデント)の考え方
 2)ヒヤリハットと再発防止の考え方
 3)なぜなぜ分析の実践
 4)問題分析シートの活用


危険の「察知力を高める」KYTと
危険を「見える化」する5S活動と
危険の「真因分析」を、まとめて学ぶ!

ねらい
 医療安全を組織文化として定着させるためには、医療安全教育を継続して行うことが必要です。中でもKYT(危険予知トレーニング)と5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)となぜなぜ分析は、その3大ツールと言えます。これら3つの導入・実践方法と、実施上の問題解決について、医療現場におけるKYT、5S、なぜなぜ分析の指導実績豊富な講師が分かりやすく講義します。
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年5月22日(月)
講義時間 290分
受講料 一般15,000円 会員12,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年8月16日(水)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「KYT」「5S」「なぜなぜ分析」の実務への活用法

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671