1.授業設計とその意義
●なぜ授業設計か
●授業設計において大事な問い
●授業設計を明示する意義
2.学習目標の設定
●学習目標を定める意義
●適切な学習目標の設定
●学習目標を確認する観点
3.学習評価の設定
●評価設計の4つの問い
●評価方法を選ぶ際のポイント
●学習評価の設定の指針
4.学習活動の設定と配列
●課題分析による学習内容の構造化
●目標と内容に適した学習方法
●学習活動の考え方
5.授業時間外の学習
●授業時間外学習が少なくなる原因
●授業時間外学習を促す方法
●授業時間外学習のための
教員からの支援
6.授業におけるルール
●授業におけるルールづくりの方針
●問題行動を予防するためのルール
●望ましい行動を促すためのルール
7.複数教員による授業の設計
●複数教員で教える利点
●複数教員による授業設計の留意点
●複数教員による授業のタイプ
8.シラバスの作成
●シラバスとは何か
●「到達目標」の書き方
●「授業スケジュール」の書き方
9.まとめとふりかえり
●学習のふりかえり
●授業での活用に向けて
|