録画配信 オンラインセミナー好評再配信:6回目

商品番号17148-7

180

新生児全身管理現場で役立つ
フィジカルアセスメント

基礎から応用まで動画や画像を活用してイメージしやすい!
異常の察知・見極め・対処のポイントがわかる

指導講師

長 和俊

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)

北海道病院 副院長 兼 周産期医療センター長

 北海道の周産期医療の質向上に尽力し、数多くの講演・執筆を行い、新生児医療の最先端で現場をリードしている。所属学会は日本周産期・新生児医学会(評議員)、日本新生児成育医学会(理事)、日本産婦人科・新生児血液学会(理事)、日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター、新生児医療連絡会幹事ほか多数。


特色

事例に沿って全身状態を理解し、疾患初期のサインに気づくアセスメント力を身につける

新生児の適応障害と疾患の知識をフィジカルアセスメントにつなげるポイントを学ぶ

 急変しやすい一方で疾患初期サインの読み取りが難しい新生児の全身状態を、呼吸・循環・栄養・代謝の適応過程と関連づけてトータルでどのようにアセスメントするとよいかを解説します。


プログラム

1.動画も交えて解説!
土台をしっかり学ぶ!
新生児の適応生理

2.事例で判断の根拠を知る!
新生児の全身管理と
異常の察知・見極め・対処

1.動画も交えて解説!
土台をしっかり学ぶ!
新生児の適応生理
 適応生理の障害という視点から
疾病の成り立ちを学び
アセスメントにつなげる

 1)新生児の特徴と適応生理

  新生児は「若い乳児」ではない

  新生児の「適応生理」とは

 2)新生児の呼吸・循環適応

  胎盤呼吸から肺呼吸への移行

 3)「呼吸」の適応障害と疾患

  新生児呼吸器疾患の鑑別

  呼吸窮迫症候群

  新生児一過性多呼吸

  先天異常に伴う呼吸器疾患

  複合的な呼吸器疾患

 4)「循環」の適応障害と疾患

  新生児遷延性肺高血圧症

 5)「栄養・代謝」の適応障害と疾患

  新生児低血糖症

  新生児寒冷傷害

  嘔吐の鑑別診断

2.事例で判断の根拠を知る!
新生児の全身管理と
異常の察知・見極め・対処 全身管理におけるケアの基本と
見落とせないポイントを解説

 1)フィジカルアセスメント、
モニタリングのポイント

  異常か正常か?

  まずどこから手をつける?

  搬送の適応は?

  搬送前にしておくことは?

 2)ドクターコールの判断と急変時の対応

  呼吸器疾患:緊張性気胸 ほか

  循環器疾患:大動脈縮窄症、
総肺静脈還流異常症 ほか

  新生児発作(けいれん)への対応:
けいれんしない新生児発作とは?


※アドバンス助産師 更新申請要件・再認証申請要件「選択研修」(3時間)に該当します。本セミナーを受講された方には受講修了証明書を発行いたします。(更新申請要件の詳細は日本助産評価機構のホームページ参照)。


◎視聴期間:14日間(講義時間180分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(74頁)
※冊子をご希望の方は別途2,000円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 13,000円(冊子込み15,000円)
会員 10,000円(冊子込み12,000円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら