特色
事例に沿って全身状態を理解し、疾患初期のサインに気づくアセスメント力を身につける
新生児の適応障害と疾患の知識をフィジカルアセスメントにつなげるポイントを学ぶ
急変しやすい一方で疾患初期サインの読み取りが難しい新生児の全身状態を、呼吸・循環・栄養・代謝の適応過程と関連づけてトータルでどのようにアセスメントするとよいかを解説します。
プログラム
1.動画も交えて解説!
土台をしっかり学ぶ!
新生児の適応生理
2.事例で判断の根拠を知る!
新生児の全身管理と
異常の察知・見極め・対処
1.動画も交えて解説!
土台をしっかり学ぶ!
新生児の適応生理
適応生理の障害という視点から
疾病の成り立ちを学び
アセスメントにつなげる
1)新生児の特徴と適応生理
●新生児は「若い乳児」ではない
●新生児の「適応生理」とは
2)新生児の呼吸・循環適応
●胎盤呼吸から肺呼吸への移行
3)「呼吸」の適応障害と疾患
●新生児呼吸器疾患の鑑別
●呼吸窮迫症候群
●新生児一過性多呼吸
●先天異常に伴う呼吸器疾患
●複合的な呼吸器疾患
4)「循環」の適応障害と疾患
●新生児遷延性肺高血圧症
5)「栄養・代謝」の適応障害と疾患
●新生児低血糖症
●新生児寒冷傷害
●嘔吐の鑑別診断
2.事例で判断の根拠を知る!
新生児の全身管理と
異常の察知・見極め・対処 全身管理におけるケアの基本と
見落とせないポイントを解説
1)フィジカルアセスメント、
モニタリングのポイント
●異常か正常か?
●まずどこから手をつける?
●搬送の適応は?
●搬送前にしておくことは?
2)ドクターコールの判断と急変時の対応
●呼吸器疾患:緊張性気胸 ほか
●循環器疾患:大動脈縮窄症、
総肺静脈還流異常症 ほか
●新生児発作(けいれん)への対応:
けいれんしない新生児発作とは?
※アドバンス助産師 更新申請要件・再認証申請要件「選択研修」(3時間)に該当します。本セミナーを受講された方には受講修了証明書を発行いたします。(更新申請要件の詳細は日本助産評価機構のホームページ参照)。