1.「論理的思考」とは何か?
1)「論理的思考」に私たちは何を期待しているか
2)「正しく伝える」ことの難しさ
2.「論理的思考」のためのスキル
1)言葉を正しく使う〜概念を共有するためのアプローチ
2)筋道を立てて説明する〜仮説思考と批判的思考のバランス
3.論理的な文章を書く/書かせる
1)白い紙に文章を書くのは難しい
2)「ふせん」や「箇条書き」を使って構造を設計する
3)「枠組」を与えることで、学習者の思考を導く
4.ケータイ・SNS世代のコミュニケーション文化
1)「今どきの若者」を理解する
2)「論理的思考力」と「空気を読む力」の矛盾
3)「同調的コミュニケーション」を「業務コミュニケーション」に導く
5.レジリエンスと学習性無力感〜人はなぜへこたれるのか
1)改訂学習性無力感理論〜人はなぜへこたれるのか
2)レジリエンスを高めるアプローチ
6.「今どきの若者」との付き合い方
1)強い「予期不安」を念頭に置いたアプローチ
2)なぜ「褒めて育てろ」と言われるのか
3)ルールや課題を「具体的」に示す
7.まとめ〜講師からのメッセージ
|