ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17197-3
  主任の役割・コミュニケーション
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:190分
アーカイブ配信

 スタッフ指導・師長との連携が楽になる!


指導講師

 
 池田優子
 高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科
 非常勤講師
 前・高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科長

 群馬大学医学部附属病院勤務後、太田高等看護学院専任教員・教務主任、公立藤岡総合病院看護部長、高崎健康福祉大学短期大学部教授、高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科教授・特任教授を経て2021年より現職。コーチングやストレスマネジメントなど、カウンセリング技法を用いた看護管理に造詣が深く、ファーストレベル研修や新人研修、プリセプター研修などでも講師を務めている。

あせらず、気負わず、誰でもできるスキルを伝授!

プログラム

1.医療を巡る環境の変化と看護職のストレス

2.なるほど納得!
  主任の悩みをスッキリ解決【Q&A】

 Q1:主任の役割って何?
 Q2:皆のやる気を出すにはどうする?

3.スタッフの自発性を促すコーチング
 ●コミュニケーションの3つの壁
 ●コーチングの3つの考え方
 ●質問/直感/確認

4.主任力が高まる「声かけ」と「質問」
 ●感情のエクササイズ
 ●事例1 こんな時どうする? 
  「仕事のペースが遅いスタッフ」
 ●自信のないスタッフが前向きになる一言

5.こうすればスタッフ指導がうまくいく!
 ●指導がうまくいかないのはなぜ?
 ●事例2 こんな時どうする?
  「経験のあるスタッフへの指導場面」
 ●スタッフを癒やすねぎらいの一言

6.主任業務を滑らかにするコツ
 ●チーム医療を進める上で主任が心がけること
 ●肩の力を抜いて働くために
 ●自分が気持ちよく働くために


ねらい
 「スタッフ指導」を中心に、主任業務でよくある悩みを解消!効果的なコミュニケーションスキル&「主任らしさ」を発揮するコツを伝授します。
開講日 配信中
視聴期間 21日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
講義時間 190分
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
教材 テキストはpdfでご提供します。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

受講者の声
内容が具体的で分かりやすく、参考になった。
これまで行ってきた指導を振りかえる機会となった。
コーチングややる気を促す方法、強みを見つけるなど、
 今後に活かせる内容であった。
声かけのワーク、相手役を先生がやってくださったのでやりやすかった。
 見て聞くだけではなかったので良いと思った。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「主任らしさ」を発揮し業務を滑らかにするコツ

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671