1.循環動態の基礎
1)ショックと循環管理
2)心拍出量
2.IABPの基本と看護のポイント
1)IABPの適応と仕組み
●IABPの効果、適応、禁忌
●IABPの構造、駆動システム、トリガー
2)IABPの挿入・設定・離脱
●IABPの挿入(準備・物品・手順など)
●バルーン拡張と収縮タイミングの設定
●IABPの離脱(準備・物品・手順・観察項目など)
3)IABP挿入中の管理と看護
●観察ポイント、挿入部・カテーテルの管理、機器の管理、
体位変換や清拭時の看護など
●IABPの注意すべき合併症(対策と予防)
●アラームの原因と対応
3.PCPS/ECMOの基本と看護のポイント
1)PCPS/ECMOの適応と仕組み
●PCPS/ECMOの効果、適応、禁忌
●PCPS/ECMOの構造、駆動システム、構成物品
2)PCPS/ECMOの挿入・離脱
●PCPS/ECMOの挿入(準備・物品・手順など)
●PCPS/ECMOの離脱(準備・物品・手順・観察項目など)
3)呼吸補助としてのECMO
●呼吸補助としてのECMOとは?
●ECMOの適応、除外基準
●ECMO管理のポイント
(SaO2、Lung Rest、リハビリなど)
4)PCPS/ECMO挿入中の管理と看護
●観察ポイント、挿入部・カテーテルの管理、機器の管理など
●PCPS/ECMOの注意すべき合併症(対策と予防)
●アラームの原因と対応
4.まとめ〜講師からのメッセージ |