ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17268-4
  重症患者の栄養管理
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:220
アーカイブ配信

 明日からすぐに現場で使える!


指導講師

 
 清水孝宏
 一般社団法人
 Critical Care Research Institute(CCRI)
 クリティカルケア認定看護師

 2003年3学会合同呼吸療法認定士、2007年集中ケア認定看護師、2010年NST専門療法士を取得。2019年特定行為研修修了(救急・集中ケアモデル)那覇市立病院にて、呼吸器ケア・栄養サポート・ラピッドレスポンス担当看護師長として、組織横断的に活動し、現職。

「異化って何?」「3大栄養素の分量の目安は?」…
基礎をしっかりと押さえ、教科書では分からない
実践知を学び、ケアにつなげる

プログラム

1.代謝について(侵襲時の代謝変動)

2.栄養評価・栄養スクリーニング

3.重症患者の投与水分量と投与カロリーの考え方

4.三大栄養素の役割と栄養素配分の決め方

5.栄養剤の濃度による水分含量の違い

6.経腸栄養と投与ルート管理

7.経腸栄養開始時の確認と誤嚥・下痢予防

8.静脈栄養と投与ルート管理・合併症予防

9.血糖コントロールの重要性

10.ナースが知っておくとよい 栄養に関する工夫

11.症例から学ぶ重症患者の栄養療法

12.どのように栄養療法を普及させるか


ねらい
 重症患者の栄養管理の経験豊富な講師が、看護師に求められる栄養管理の知識を噛み砕いて解説します。サイトカインや、マクロファージなど、皆さんの眠りを誘うだけの難しい用語はなるべく省き、とにかく分かりやすく、明日からすぐに現場で使え、上手に栄養管理が行えるコツを具体的な症例を通して学びます。
開講日 配信中
視聴期間 21日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
講義時間 220分
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
教材 テキストはpdfでご提供します。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

受講者の声
基本的な所と、症例を交えていてわかりやすかった。
知識と臨床が結びつくような内容でした。すごく集中してきけた。
知りたい知識をわかりやすく伝えていただき、とても勉強になりました。
 これを機にもっと奥深く学びを深めたいです。できれば資格にもチャレンジしたいです。
症例も多く、解説も丁寧で大変わかりやすかったです。
栄養素の配分、水分、カロリーなどの決め方、栄養剤の選び方など勉強になった。
興味を持つことができました。これからもっと勉強しようと思います。
 わかりやすい内容でした。ありがとうございました。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。fukuoka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (092)414-9311におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「重症患者の栄養管理における看護師の役割と実践」


 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671