ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17272-3
  継続看護を充実させる外来看護の実践
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:260分
好評再配信2回目

 少ない時間の中で患者に目を向けられる体制をつくる!


指導講師

 
 清水久美子
 元・学校法人佐久学園 佐久大学 教授

 「外来は病院の顔」「外来には看護の精鋭を置くべき」との考えから、篠ノ井総合病院看護部長として外来看護の専門性を高めるさまざまな取り組みを行い、患者の立場に立った看護の実践が行える体制づくりに尽力。時にユーモアで参加者を和ませつつ、現場の苦悩に対して的確なアドバイスを送る講義が好評。



在宅療養支援に求められる外来看護の
役割・能力を学ぶ

プログラム

1.社会の変化・地域包括ケアシステムと外来看護
 1)診療報酬改定の基本方針
 2)診療報酬改定の具体的方向性
 3)外来看護の質を上げるには
 4)社会の変化と外来看護
 5)外来看護の特徴〜2025年を見据えて〜
 6)外来の機能分化と連携の推進
 7)地域包括ケアについて

2.外来で患者に目を向けられる体制づくり
 1)評判の良い病院の定義
 2)看護師個々のワークライフバランス
 3)外来での看護に求められる能力とは
 4)患者が望む医療の質
 5)外来看護師の看護業務量と内容
 6)外来が今後ますます重要になるワケ
 7)対象患者の生活環境を考えよう

3.外来における看護方式・外来看護師の役割
 1)看護方式を「道具」として使いこなすために
 2)職場の現状分析と小集団活動で業務改善
 3)だれでもリーダーシップを発揮できる体制づくり
 4)各科外来の応援体制の強化
 5)外来看護師に期待される役割
 6)患者に分かりやすい説明をするために
 7)外来におけるチーム医療

4.外来看護記録・サマリーの活用と医療看護連携
 1)外来で求められる看護記録とは
 2)記録の構成要素
 3)基礎情報の入力
 4)記録時に心がけるべきこと・してはいけないこと
 5)外来が果たす医療・看護連携
 6)退院サマリーの作成と活用
 7)「見るフレーム」の違いを理解する


◎切れ目の無い看護を実践するための
 外来での看護方式・記録
◎外来看護師自身の仕事満足度を高める体制づくり

ねらい
 急速な少子高齢化で医療を取り巻く環境も大きく変化し、外来看護の環境にも大きく変化しています。在院日数の短縮、地域包括ケアの推進等、外来看護に求められる内容も大きくなっています。入院を点で例えるなら外来看護は線です。継続看護に目を向け、切れ目ない外来看護を患者様に提供する為の体制整備が必要です。疾病を持ちながら地域で療養・社会生活を営む患者や家族に対し、安全で安心で信頼される診療の手助けをする外来看護をめざし、変化する外来看護の有り方を学びます。
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年5月1日(月)
講義時間 260分
受講料 一般13,000円 会員10,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年6月26日(月)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

受講者の声
外来看護体制30:1の中で実践できる取り組みや工夫の方法が理解できた。
外来に関する重要なデータや業務内容を取り扱った貴重なセミナーだった。
外来看護師は事務職と思われる事が多い中、外来看護に必要な能力や
 誇れる所を教えて頂き元気が出た。また、外来看護に求められている事や必要な事
 (手順の作成や福祉介護の知識を得る事など)を外来の実状をふまえながら
 教えて頂き、自部署の問題点と照らし合わせながら勉強する事ができた。
記録も継続看護もサマリーもクラークとの協働作業、
 今まさに悩んでいるものばっかりだったので、とても参考になった。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら

 


「継続看護を充実させる外来看護業務の実践」

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671