ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17273-3
  思いやりを伝える接遇マナー研修
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:150分
好評再配信2回目

 接遇担当者、現場リーダーの指導のお手本!
 コロナ禍でも患者・利用者の琴線に響く
 対応の仕方・視点を身につける


指導講師

  【監修・指導講師】
 高橋啓子 接遇の伝道師
 一般社団法人 看護&介護ひとづくり協会
 
理事長

 病院・介護施設に特化した接遇マナーの普及に取り組み、この道一筋40数年で8万人以上を指導した実績がある。なかでも2001年から「接遇の伝道師」として、後継者養成を目的に「接遇インストラクター研修」を実施し、1万1千人の修了生を輩出した。この間一貫して取り組んできた「笑顔で接遇」の志を現場に根付かせるため、2015年「接遇大賞」を創設し、さらなる継続教育の奨励に尽力している。


  【指導講師】
 巴里知子
 接遇インストラクター           

 接遇応対のレベルアップをはかり、サービスの質向上を実現する教育を中心に各地の病院、施設、官公庁、企業にて接遇・接客研修指導を実施。またキャリア・コンサルタントとして、人材のキャリア開発をサポートする。体験型・参加型セミナー講師として、わかりやすい講義と丁寧な実技指導が好評を博している。医療・福祉専門職対象の実力派接遇インストラクター。



今どきの新人・若手もこれなら納得できる!
マナー 言葉遣い 電話対応 苦情対応
即、病院・施設で活用できる接遇研修の実際


プログラム

1.接遇とは
  (高橋啓子氏)

2.思いやりを伝えるマナー
  (巴里知子氏)

3.言葉遣い
  (巴里知子氏)

4.よりよい電話対応
  (巴里知子氏)

5.苦情・クレーム対応
  (巴里知子氏)

付 録

コロナ禍での接遇 (高橋啓子氏)
対談:コロナ禍での接遇 (高橋啓子氏,巴里知子氏)

視聴期間 14日間(講義時間150分) ※ご希望の日から視聴を開始できます。
視聴方法 スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。
教材 PDFテキスト
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 
※サービスチケットご利用について
お支払方法 コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
・クレジットカード決済
・代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
 メール:cs@nissoken.com TEL:0120-057671
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら
※オンラインセミナーお申込みの方に、全商品で使えるポイントをプレゼント!
 詳しくはこちら


受講者の声
接遇の基本からコロナの下での接遇まで学ぶことができて良かった
お話の中で自分自身できていない点が確認されたので、
 心にとめて業務にあたりたいと感じました
基本に立ち返り、何を大切にすべきかをあらためて理解できたので聞けてよかった
楽しく視聴でき、また、学びも多く満足です
電話対応で担当者が不在の場合のお話の仕方やマスクをしたままでの笑顔の練習、
 クッション言葉の活用など、参考になった
コロナの下での接遇で「人は、知恵と工夫する力がある」という言葉には、
 光がみえました
電話対応についてはどうしてもその機会が多く、避けて通ることはできないので、
 このことは職場の中で徹底していけるようにしていきたいと考えています

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。tokyo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (03)5281-3721におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「新常態で思いやりを伝える接遇マナー実践研修」

 

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671