ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17277-3
  初級!重症心身障害看護
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約4時間
好評再配信2回目

 自己流・施設流ではない!根拠に基づくアセスメント&ケアを実践


指導講師

 
中野絵里子
東京都立東部療育センター 療育部 看護師長
慢性呼吸器疾患看護認定看護師

 2006年東京都立東部療育センターに入職。2012年日本重症心身障害福祉協会認定重症心身障害看護師を取得。その後、2014年慢性呼吸器疾患看護認定看護師を取得。現在は病棟に所属しながら院内外で重症心身障害児の呼吸障害について講義を行ったり、看護師以外のコメディカルに対する指導についても力を注いでいる。

代表的な障害の特性に応じた
看護&日常ケアのポイントをわかりやすく!

プログラム

1.はじめての重症心身障害看護
  
〜重症心身障害児者の特徴と看護

2.重症心身障害の見方・アセスメントのコツ
 1)フィジカルアセスメントのポイント
 2)症状の見方〜重篤な症状の見極め
 3)急変時の対応 ほか

3.ここだけは押さえたい!
  障害に応じた看護ケアのポイント

 1)呼吸障害
   ●狭窄や軟化症の看護
   ●気管切開のケア
   ●人工呼吸管理 ほか
 2)消化管障害
   ●イレウスや逆流症の看護
   ●胃ろうのケア
   ●便秘へのケア ほか
 3)摂食・嚥下障害
   ●摂食介助のポイント
   ●誤嚥防止 ほか
 4)てんかん
   ●発作の観察ポイント
   ●けいれん重積のケア ほか

4.なるほど!
  重症心身障害児者の日常ケアのポイント
 1)呼吸の日常ケア
 2)医療デバイスのケア
 3)吸引のポイントと留意点 
 4)ポジショニングのポイント
 5)褥瘡ケア
 6)排泄・ストーマケア
 7)感染症の予防と対策
 8)在宅での日常ケア ほか


重症心身障害児者の看護ケアを身につける!

ねらい
 重症心身障害児者の療育現場の看護師として「ここだけは押さえておきたい」看護ケアのポイントを学ぶセミナーです。代表的な障害に応じた知識・看護ケア、生活を支援する日常ケアについて、根拠に基づきながら理解し、身につけることを目指します。
視聴期間 約2週間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2023年3月15日(水)
講義時間 約4時間
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年5月10日(水)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 テキスト1冊(視聴用ID、パスワード)

受講者の声
重症心身障害児の身体的な所を詳しく教えていただいたことや、中野先生の臨床の経験を通してわかりやすく具体例を出して解説をしていただいたこと、どのような看護を行っていくのか、観察を含めた解説を教えていただき、非常に勉強になりました。
レスパイト児の大変さ、ケアの大切さに根拠があること、様々なことが複雑にからんでアセスメントが大事だと改めて認識できた。
内容がわかりやすく、項目ごとに詳しく解説されていたので、学んだことの整理がしやすかったです。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「初級! 重症心身障害看護 ここだけは押さえておきたいポイント」

 

関連セミナー
重症心身障害児者に特有の
呼吸ケア・人工呼吸管理・
日常ケアのポイント
オンラインセミナー 詳しい内容はこちら

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671