ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17313-3
  父から学んだ認知症ケア
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:210分
アーカイブ配信

 認知症専門医の父が認知症になり、
 私が学んだ"自分らしく生きる"とは?


指導講師

 
 長谷川 洋
 長谷川診療所 院長(精神科・心療内科)

 1995年聖マリアンナ医科大学卒業、同大学神経精神科入局。2003年より同大学東横病院精神科主任医長として勤務。2006年より長谷川診療所を開院。精神保健指定医、日本老年精神医学会専門医、日本精神神経学会専門医。聖マリアンナ医科大学非常勤講師、東京医療学院大学非常勤講師、神奈川県精神神経科診療所協会副会長。著書に「よくわかる高齢者の認知症とうつ病」(父、長谷川和夫氏と共著:中央法規)、「認知症のケアマネジメント」(石川進氏と共著:中央法規)がある。
認知症の基本的な理解と父の介護からの学び
認知症ケアをする方への
 ケア・ストレス予防もアドバイス

プログラム

1.認知症の基本
 アルツハイマー型認知症とは レビー小体型認知症とは
 血管性認知症とは 認知症の緩和因子、促進因子

2.認知症の中核症状、周辺症状
 認知症で生じる周辺症状、対処方法 事例検討

3.認知症とうつ病
 高齢者のうつ病について
 認知症とうつ病の類似点、相違点 事例検討

4.認知症のかたの介護にあたって
 介護にあたって大事にしたいこと
 介護者のストレスマネジメント

5.認知症専門医の父からの学び
 長谷川式認知症スケール(HDS-R)について
 父が診療で大切にしていたこと 私が診療で気をつけていること

6.認知症専門医の父が認知症になり学んでいること
 父の認知症の経過について 父から学んだこと

開講日 配信中
視聴期間 21日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
講義時間 210分
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
教材 テキストはpdfでご提供します。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

受講者の声
長谷川洋先生のあたたかい口調で聞きやすく、
 15日間いつでも受講できるスタイルがよかったです。
50年の認知症研究家でも「認知症になって認知症のことがわかった」という言葉に
 表に出ない内面的な深さを感じた。
長谷川先生親子の実際のお話など、興味深い内容でした。
高齢者、認知症、うつせん妄の方への声掛けの方法が、
 「なるほどなっ」と思いました。
介護現場ではなく医療現場で働いていますがとても参考になるセミナーでした。
長谷川先生の丁寧でわかりやすい講義がすぐに実践に活かせると思いました。
凄くわかりやすかったです。
例をたくさん挙げてくださってるので、わかりやすくどこの例も
 実践できそうに思いますし、同感できるところもあり、
 間違っていなかったと確信できたところもあります。
認知症の方と関わる際の、介護者・医療者側の姿勢についてのお言葉が
 たくさんあり参考にしたいです。向こう側の人になってしまった、
 などと思わないでというのはハッとさせられました。
お父様の回答「なにもしていないんじゃないんですよ」が心に残りました。

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。tokyo@nissoken.com
   お電話の場合は、TEL (03)5281-3721におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「父・長谷川和夫から学んだ認知症ケア」

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671