1.心臓の解剖生理
1)心臓の基本構造
2)循環の基礎
3)固有心筋と特殊心筋
4)血圧と心周期の仕組み
2.必ず読めるようになる心電図のポイント
1)刺激伝導系と心電図の正常波形の意義
2)必ず読める!心電図の6つのポイント
3)不整脈(洞性徐脈・頻脈、心房細動・粗動)
3.心電図の「危険なサイン」の
見つけ方・読み取り方
1)心房性期外収縮と心室性期外収縮
2)心室細動
3)1〜3度房室ブロック・脚ブロック
4)WPW症候群
4.神経の解剖生理
1)脳の基本構造と大脳皮質の機能局在
2)大脳髄質
3)間脳と脳幹
4)大脳動脈輪(ウィリスの動脈輪)
5)小脳
6)脳室系と髄膜
7)大脳基底核
8)脊髄と主要な末梢神経
5.これなら分かる!
各レベルの脳画像読影・疾患に応じた特徴
1)CT・MRI画像で分かること・活かし方
2)疾患に応じた特徴
・脳出血 ・脳梗塞
・クモ膜下出血 ・硬膜下出血 など
3)異常所見の見つけ方
|