1.妊婦の保健指導に必要な「食育」の視点
2.現代の妊孕世代女性の健康と将来の母子の健康
1)DOHaDの概念
2)フレイルは老年期だけの問題か?
3.コロナ禍における食生活の変化と妊婦の課題
1)コロナ禍で食生活はどう変化したのか?
2)コロナ禍での食生活の変化が抱える課題
4.食生活アセスメントと評価/食生活指導のコツ
1)低栄養チェックとスクリーニング/アセスメント
2)集団指導と個別指導での支援
3)評価/指導ツール
●健康行動理論の活用「健康信念モデル」と「計画行動理論」
●DOHaDの概念
●低栄養チェックリストの活用
●「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」の活用
5.事例学習 これならできる!
行動変容を促す保健指導〜健康行動理論を用いて
1)やせ願望が強い妊婦への保健指導
2)体重コントロールができない妊婦への保健指導
3)精神疾患合併妊婦への保健指導
4)GDM合併妊婦への保健指導 |