1.輸液療法の基礎をおさらい
1)正常な体液バランス
〜「あるべきところ」に「必要なだけ」を調整する仕組み
2)輸液製剤の使い分け
〜正常に近づけるため、何を使えばよい?
3)輸液戦略の原則〜蘇生輸液/維持輸液/補正輸液
4)脱水と輸液〜脱水は3パターン
2.重症患者へ行う輸液の意味
1)改めて考える輸液の目的〜輸液の必要性と反応性の理解
2)ICU看護師のモニタリング〜どこを見る?それはなぜ?
3)More is MoreとLess is More
〜状況に合わせた輸液の使い分け
3.事例で考える!重症患者の輸液
1)緊急手術となった心臓血管外科患者
2)術後イレウスになった消化器外科患者
3)院内発症でICU入室した敗血症性ショック患者
4)救急搬送されてきたARDS患者 |