1.発達障害についての基本的理解
1)発達障害かもしれないと気づく場面とは
|
事
例
|
@仕事の始業時間もしくはカンファレンスに
遅刻するか、ぎりぎりすぎる
Aケアレスミスを繰り返す
Bみんな忙しいのに同僚を手伝わず、マイペース
C報告・連絡・相談をせずに自己判断をする
D優先順位を間違えた仕事の仕方をするし、
指摘すると逆ギレする
Eサマリーなどの書類の提出がギリギリか
下手すると遅れる
F叱られることが続くと、急に仕事を休んで
シフトに穴を開ける |
2)ひとくくりにはできない発達障害
3) 発達障害の困りごとが起こるしくみ(モデルの紹介)
2.発達障害の方への支援の基本
1)発達障害の方の適応を考える際の基本方針
2)本人ができること
3)周囲の人ができること
3.事例@〜F 職場での具体的対応法 |