ホーム全国セミナー一覧を見る

 

商品番号 17392-2
 
好評再配信1回目


中途採用介護人材への最適な指導方法
"自律した介護人材"に
早期育成する6つのコツ
多様な中途採用者の
特性に応じた
最適な指導方法
 指導講師

 
 
ホ ス
 
  鎬洙

ミカタプラス 代表
パラダイムシフト
コミュニケーション®
トレーナー
介護福祉士
主任介護支援専門員


 在宅介護サービス、施設介護サービス、地域包括支援センター等に20年間従事。コミュニケーショントレーニングネットワーク®にて、コーチングやインタラクション等の各種トレーニングに参加し、"人"や"組織"に影響を与えるパラダイム(器)を扱う技術を磨き、人材育成や組織づくりに活用している。参加者に引き当てられる具体例を示すスタイルの研修・講演は好評を博し、これまでの参加者は延べ10,000人を超える。



管理者・現場リーダー必須!
中途採用人材の
指導力の高め方を学ぶ

 プログラム

1.中途採用者が入職するまでの
  準備のコツ
  〜理念を実現する
   “人材教育計画”の明確化

2.指導する/指導される関係を
  構築するコツ
  〜“パートナーシップ”のある
   関係を約束する

3.資格・経験に応じて
  適正に育成するコツ
  〜“経験年数”より
   “経験内容”に着目する

4.自己効力感が高まる
  指導のコツ
  〜“ほめる指導”の危険性と
   限界を知る

5.自律した人材に育てるコツ
  〜“根拠”をもって考え、
   判断する人材へ

6.可能性展望型の指導を
  実践するコツ
  〜“リスク回避”を
   指導のゴールにしない



資格の有無、経験の有無に応じた
教育・指導の工夫がわかる


 ねらい
 中途採用で多様な人材を確保することが多い介護現場において、職員教育を担う指導者(管理者、主任、リーダー、OJT担当者など)は、その特性に応じてうまく指導する方法について日々試行錯誤されていることでしょう。しかし、人材の指導・教育・育成にはコツがあります。本セミナーでは、とりわけ介護現場における中途採用人材において、より効果的・効率的な指導と育成につながる6つのコツを伝授します。

視聴期間
14日間
※ご注文2日後以降から視聴できます。
(弊社営業日)

開講日
2023年4月21日(金)
講義時間
190分
受講料
一般11,000円 会員8,000円
(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の
年きめ購読者です。
申込締切
2023年6月16日(金)
※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材
視聴のみで理解いただける
内容になっております。

※PDFテキストあり(印刷可)
お支払い方法
カード決済、
スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)


 お支払い状況などのお問い合わせ、また、
 キャンセルのご連絡につきましては、
 お客様センター 0120-057671
 おかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に
 関するお問合わせ
 osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215
 おかけください。
 (平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。
 携帯電話・スマートフォンで
 メールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、
 必ずドメイン指定許可を設定ください。

 詳しくはこちら


受講者の声
ある程度の知識や技術を持っていると思われる経験者に対して過度に期待し過ぎて指導や教育が希薄になっていたと反省した。(特養 施設長)
具体的かつ腑に落ちる内容で、今後のスタッフ指導の参考にしたいと思いました。(特養 介護主任)
職員教育や指導のやり方について振り返るきっかけとなった。自己肯定感が高まる人材育成について今後は模索していきたい。(グループホーム 管理者)
褒めることの危険性についてはなるほどと思いました。また、指導がリスク回避を目的としていた自分がいたことに気づかされました。(特養 看護主任)
即戦力でとにかく業務をこなせるようにさせることだけに注力していた自分を反省しました。自分自身ケアの根拠もしっかりと教えられるようになりたいと思います。(老健 介護福祉士)


【関連セミナー】

根拠のある介護セミナー!2・3月のおすすめセミナーはこちら

Copyright (C) nissoken. All Rights Reserved.