ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17399-2
  精神科病院における病院機能評価対策
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:350分
好評再配信1回目

 単科精神病院や総合病院の精神科など
 ざまざまな規模で管理者として受審してきたノウハウを
 実践レベルで指導!


指導講師

澤山幸恵
社会福祉法人兼愛会 特別養護老人ホーム
しょうじゅの里 相模原 医療室師長
JTFA認定 医療フットケアスペシャリスト

 看護師資格取得後、大学病院やクリニックで勤務し、1993年AMG(上尾中央医科グループ)に入職し、同年に精神科単科の横浜相原病院の立ち上げから5年半勤務後、系列の病院、本部看護局勤務し、病院機能評価受審病院の支援業務等に携わり、2007年退職する。同年に横浜市立みなと赤十字病院精神科病棟(精神科救急。身体合併システム含む)立ち上げから6年勤務する。その後地域の精神科病棟で勤務し、2017年から特別養護老人ホーム しょうじゅの里三保に入職し、系列の施設間を異動後現在に至る。

精神科に特化した実践ポイントがわかる

プログラム

1.病院機能評価とは〜更新時の心得は

2.新評価体系「3rdG:Ver.3.0」について
 これまでと何がどのように変わったの?
 考え方・評価の仕方はどうなってる?

3.病院機能評価における受審準備
  
〜サーベイヤーがどのように考え・どこを見ているか
 資料などのくらい準備が必要?
 プレゼンの方法は?
 サーベイヤーはどこを見てる?

4.精神科特有の視点

5.評価から見る体制整備
 1)継続した病院の取り組み
 2)C評価となりやすい課題
 3)病院機能評価を受審することの効果

6.まとめ

ねらい
 単科の精神病院の立ち上げ、そして総合病院における精神科救急を受ける精神科病棟の立ち上げに関わり、様々な規模の精神科にて管理者として病院機能評価を受審してきた講師が、その経験に基づいた実践的な情報をお届けします。
視聴期間 14日間(講義時間350分) ※ご希望の日から視聴を開始できます。
視聴方法 スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。
教材 テキストはございません。
視聴のみでご理解いただける内容になっております。
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 
※サービスチケットご利用について
お支払方法 コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
・クレジットカード決済
・代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
 メール:cs@nissoken.com TEL:0120-057671
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら
※オンラインセミナーお申込みの方に、全商品で使えるポイントをプレゼント!
 詳しくはこちら

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「精神科病院に特化した病院機能評価対策〈3rdG:Ver.3.0〉」

 

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671