1.学び直し!
鎮静、鎮痛の基礎知識
@鎮静の目的と痛みの管理
●どのような患者に鎮静するのか
●鎮静の目的をおさらいしよう
A集中治療室で使用する
鎮静薬の種類と特徴
●ミダゾラム、プロポフォール、
デクスメデトミジン
B集中治療室で使用する
鎮静薬の種類と特徴
C鎮静薬と鎮痛薬の使い方
2.鎮静中の患者への看護ケア
@鎮静深度や痛みの共有は
どのようにするか
●鎮静評価のスケール:
RASS、SAS
●痛みのスケール:
BPS、CPOT、NRS
A鎮静深度は浅い方がいいのか、
深い方がいいのか
B鎮静中の患者との
コミュニケーションはどうするか
3.PICS予防にもつなげる
ABCDEFHバンドル
@PICSをおさらいしよう
AABCDEFGHバンドルって何?
●SATはどうするの
●SBTはどうするの
●せん妄とせん妄ケアを
おさらいしよう
●早期離床の目的と実際 など
4.事例で学ぶ
鎮静中の患者の看護実践
●寝ないから夜間に鎮静?
●NPPV管理中の患者への
鎮静は必要?不要?
●心不全患者の鎮静での
注意すべきポイントは?
●重症呼吸不全患者の鎮静は
いつも通りでいいの? など
|