Tweet
1.児童発達支援事業・放課後等デイサービスの 歴史的経緯と基本的な法の仕組み
2.行政リスク対応の必要性と要点 〜サービスの質のみを追求して、 見落としてしまうことについて ●利用契約における説明義務の強化、事業所の人員や設備、 及び運営に関する基準について、 事業者・施設管理者が見落としがちな点を解説します。
3.法律による指定制度、行政庁による 指導監督権限とその対応 ●年々強化されている指導監督について、 その対象と基本的な対応方法について解説します。
4.行政調査の理解と対応 ●事業所を処分しようとする場合の情報収集(行政調査)に関しての 理解と対応について解説します。
5.行政処分の要件と効果 ●行政処分にはどのようなものがあるのかと その手続きに関して解説します。 指定取消処分、指定の効力の全部または一部停止など
6.事例から学ぶ具体策 ●毎年、全国で行政処分がなされていますが、 その具体的な内容やその際の対策について解説します。
7.まとめ〜日頃の業務の見直し、チェックポイント
※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら
セミナー名 児発・放デイ運営に関する基本的な法律と行政対応の具体策
※カート内では一般価格で決済されますが、日総研の雑誌年間購読会員、通信教育受講者は弊社で確認の上、割引価格でご請求いたします。
☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時) ★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは メールにて受け付けています。osaka@nissoken.com お電話の場合は、TEL (06)6262-3215におかけください。(平日9時15分〜17時30分) ※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。 詳しくはこちら