1.重心児デイサービスの現状
●本制度の流れを理解する
●デイサービスの役割、訪問看護とのちがい
●コロナ禍の影響
2.重症児デイサービスでの過ごし方について
●デイサービス到着からの過ごし方
●体調管理へのコミット
●便秘、痰への対処
●発達支援への関わり
●成長することで起こりうる変化の予測と早めの対応について
3.保護者との連携
●障害をもつ子を産んだ体験やNICU退院など
保護者の気持ちを理解し寄り添う
●ケアや処置の最小化への見直しのお手伝い
●障害を受容していても繰り返す否認への理解
●将来のことについて(親亡きあとと生活介護等について)
4.学校等、他機関との連携
●連携の難しさをどのように乗り越えるか
●福祉と医療
●訪問看護、主治医、訪問診療医、学校との連携
5.事例の紹介〜活動を通して具体的に学ぶ |