1.認知症の特性を踏まえた意思決定支援の基本
●高齢者のエンドオブライフケア
●ACPの考え方とACPを進める上での大事なポイント
●ACPのタイミングと必要なコミュニケーション
2. 事例学習 最適な決定へのプロセスを学ぶ!
"認知症高齢者の意思決定支援とACP"
●ACPのプロセスを理解する
(ルール、話し合いの導入、代理決定者の選定、
療養や生活での考えなど)
●カンファレンスの視点と役割
●高齢者の意向を確認するためのコミュニケーションスキル
●4大認知症の進行に合わせたコミュニケーション
●ケースで学ぶ! ACPの進め方
【療養場所の選択】
●予後告知を行い、在宅看取りに向けた話し合い
●在宅に戻る上で本人と家族の意見が食い違う
【合意形成が難しい場合の選択】
●本人の意思確認ができる
●本人の意思確認ができないが家族が本人の意思を推定できる
●本人の意思確認はできず、家族も本人の意思を推定できない |