1.精神疾患を持つ患者・家族を支援する上で
押さえておきたい基礎知識
1)私たちが持つ『家族』についての考え
2)家族の捉え方、家族の理解
3)精神疾患を持つ患者がいる家族
4)家族と援助関係を築くための工夫
5)患者・家族のエンパワーメントを高める看護実践
2.患者・家族の希望・状況に応じるための
関連機関との密な連携のコツ
1)患者・家族の希望・ニードを把握する上で大切なこと
2)チームで成果を上げるためのチームワーキング
3)患者・家族を取り巻く関連機関との連携の実際
3.事例学習 精神疾患を持つ患者・家族への
アセスメントとケア
〜心と身体の両面から行う心理的社会支援と
関係性の調整支援
1)入院中の統合失調症のケース:保護室から退院までを支える
2)自閉症、知的障害のケース:在宅での生活を支える
3)慢性の統合失調症のケース:患者が自立をするのを支える
4)認知症のケース:施設を選択する家族の意思決定を支える
4.まとめ〜講師からのアドバイス |