ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17475-1
  特定看護師による同行訪問の基盤づくり
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:130分

 専門性の高い看護師が地域で活躍する実践事例!
 病院の枠を超えて自宅へ、地域へ!
 同行訪問を可能にする体制整備の具体策


指導講師

 
大山 瞳
株式会社日立製作所ひたちなか総合病院
TQM統括室 経営支援センタ データ管理係主任
特定看護師/皮膚・排泄ケア認定看護師

 1991年に株式会社日立製作所水戸(現ひたちなか)総合病院入職。病棟や訪問看護、外来など様々な部署で経験を積み、2012年に皮膚・排泄ケア認定看護師となり、日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会コアメンバーとなる。地域の在宅ケアを担う方々と定期的に学びあい、在宅、施設への訪問看護にも応じ、地域ぐるみで褥瘡ケア、予防に取り組んでいる。2018年に訪問看護ステーションかけはし管理者、ひたちなか市在宅医療・介護連携推進事業 情報共有推進部会メンバー、2019年に特定看護師、終活ライフケアプランナー、メンタル心理カウンセラーとなり、「全人的ケア」を推奨している。

病院から在宅まで、
専門性を生かしたシームレスな看護を実践する!

プログラム

1.在宅医療・介護の推進が求められる背景
  ●診療報酬改定から見えること
  ●専門性の高い看護師による同行訪問の見直し

2.認定看護師・特定看護師
  同行訪問の基盤の構築
  ●院内のコンセンサスを得る、確認する
  ●対象患者数の把握
  ●移動手段の検討
  ●患者説明内容、方法
  ●診療報酬算定の方法、支払い方法
  ●報告内容、ルート
  ●院内外へ周知

3.同行訪問の運用
  ●相談から訪問まで
  ●訪問の準備
  ●業務内容とスキル

4.在宅褥瘡ケアの実践事例
  〜ひたちなかメソッドによる在宅褥瘡ケア〜


「ひたちなかメソッド」による
在宅褥瘡ケア介入を具体的に学ぶ!

ねらい
 退院前・後に患者宅を訪問することは、患者の在宅生活をより具体的に把握でき、効果的な在宅療養支援につながります。2022年度診療報酬改定においても、専門性の高い看護師による同行訪問について褥瘡ケアに係る専門の研修を受けた看護師として特定行為研修修了者(創傷管理関連)が追加されるなど評価され、患者の在宅での生活をイメージするための有効な手段として注目されています。本セミナーでは、特定行為研修修了者や皮膚・排泄ケア認定看護師など専門性の高い看護師が地域に出て活躍するための基盤づくりと、実際に地域・現場に出て活躍するためのノウハウを講師の在宅褥瘡ケア実践事例から学びます。
視聴期間 約2週間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2023年3月13日(月)
講義時間 130分
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年5月8日(月)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 テキスト1冊(視聴用ID、パスワード)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「特定看護師・WOCナースによる同行訪問の基盤づくり」

 

関連セミナー
褥瘡予防の最新知識と
ケアのポイント
オンラインセミナー 詳しい内容はこちら

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671