ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17481-1
  指導に悩むスタッフの育て方・関わり方
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約180分

 HSP・適応障害・ADHD…様々な気質・特性を持った
 スタッフの強みを引き出すアプローチ


指導講師

 
石田正人
 神奈川県立精神医療センター
 連携サポートセンター
 副センター長兼地域連携・訪問支援科科長

 2001年北里大学看護学部を卒業。同年4月神奈川県立精神医療センター入職。2011年北里大学大学院看護学研究科卒業。2012年精神看護専門看護師取得。DPATインストラクター、日本精神科救急学会理事。2021年より現職。

上手な声かけ・避けるべき声かけなどの
OK/NG対応を事例で学ぶ

プログラム

1.指導の準備を整える
 1)なぜ指導するのか?指導の「GOAL」を考えよう
 2)上司・指導者の立場から見る「指導に悩むスタッフ」の特徴
 3)従来の指導・支援では上手くいかない理由
 4)本当に支援が必要な人とは
 5)職場の心理的安全を確保する

2.気質・特性・障害傾向に応じた関わり方を知る
 1)支援・指導するための基本事項
 2)HSP気質(繊細さん)の特徴と関わり方
 3)適応障害の特徴と関わり方
 4)発達障害(AD/HD・ASDなど)の特徴と関わり方
 5)診断基準を満たさないグレーゾーンの特徴と関わり方

3.事例で学ぶ!
  「指導に悩むスタッフ」への効果的な対応

 1)消極的・自分を出すのが苦手なスタッフ
 2)ミスが多い・報連相ができないスタッフ
 3)話が通じない・何を考えているのか分からないスタッフ
 4)予定外のことがあると対応できなくなるスタッフ
 5)頑張れない・注意するとすぐ泣くすぐに泣くスタッフ
 6)指導する側に特性がある・指導者の価値観が強すぎる場合 など


「生きにくさ」を理解し、心理的安全を確保する!
ねらい
 繊細すぎて大きなストレスを抱えていたり、無断欠勤や遅刻、同じミスを繰り返したり、自分の都合だけを重視して周囲とトラブルを起こしたり…。管理者や教育担当者は、このようなスタッフの指導が難しいと感じる場面が多いのではないでしょうか。本セミナーでは、それぞれの気質や特性に合った適切な関わり方を理解し、強みの生かし方を学びます。指導に悩むスタッフへのアプローチにお役立てください。
視聴期間 約2週間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2023年5月22日(月)
講義時間 約180分
受講料 一般13,000円 会員10,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年7月17日(月)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 テキスト1冊(視聴用ID、パスワード)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sendai@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (022)261-7660におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「指導に悩むスタッフの育て方・関わり方」

 

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671