ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17487-1
  看護管理者のタイパセミナー
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約3時間

 忙しい看護職が“短時間で成果を出す”3つの方法
 今どき時間管理! どうすれば短時間で成果を落とさない? 何をどう使う?


指導講師

 
水口和彦
 有限会社ビズアーク時間管理術研究所 代表
 時間管理コンサルタント
 日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー

 大学院卒業後エンジニアとして活躍する傍ら数々の時間管理手法を開発。その後、スピード時代のビジネス環境に合わせた時間管理を求めて研究し、シンプルで無駄のない方法を確立し常にアレンジ・改良を行う。時間管理・リーダーシップ、仕事術に関する著書や講演も多数。看護管理者向けの執筆やセミナー実績も豊富。タイパについても早くから様々な実践策を提案している。

忙しい看護管理者には耳が痛い?
頑張りすぎない仕事の仕方を学ぶ

プログラム

はじめに
〜最近話題のタイパ=タイムパフォーマンスってそもそも何?

T.仕事が忙しい管理者にも役立つタイパとは
 1.タイパが流行る背景には納得の理由がある
 2.小さなことから始められる「タイパ」の見直し
 3.タイパを高めるには3つのアプローチがある

U.タイパを高める3つのアプローチ@:
  「がんばりすぎない」仕事術
  
〜時間と成果のトレードオフを受け入れる〜
 1.時間と成果のトレードオフとは?
 2.「時間のかけ過ぎ」を防ぐマインドとテクニック
 3.スタッフの「時間のかけ過ぎ」を防ぐには
 4.時間と成果の2つのタイプを見極める

V.タイパを高める3つのアプローチA:
  “テクノロジー”をうまく使う仕事術
  
〜デジタルコミュニケーションのスキルを高める〜
 1.「パソコンへの苦手意識」を払拭する
 2.今からでも遅くない!
   カンタンにタッチタイピングを身につける方法
 3.「メールの苦手意識」を払拭する 〜180度考え方が変わる方法
 4.短く、感じのいいメールを送るために

W.タイパを高める3つのアプローチB:
  先延ばしをなくしフットワークを軽くする仕事術
  
〜その仕事を「無理なく」「すぐやる」ためのポイント〜
 1.いいマルチタスク、悪いマルチタスクの見分け方
 2.「すぐやるべきこと」と「優先順位を考えるべきこと」の
   見極めポイント
 3.「探す時間」「思い出す時間」を短縮できる情報整理のコツ
 4.先延ばし癖・ぐずぐず癖の対処法

X.演習:あなたのタイパプランを立案
  〜「やってみるリスト」を作ってみよう

Y.まとめ


先延ばしを無くし、
フットワークを軽くするコツがわかる!
優先順位中心は古い!

ねらい
 いま話題になっている「タイパ」という言葉は、タイムパフォーマンス(時間対効果)という意味があります。短時間で物事を成し遂げることを「タイパがいい」と言ったりします。もちろん、医療看護現場等では質が優先されるためなんでも時間短縮すればいいというわけではありませんが、「タイパがいい」という言葉に象徴される考え方や行動には、人手不足で忙しい看護現場・看護職には学べるところも多いです。働き方改革の推進もあるわけですから。
 本セミナーでは、同じ時間でより高い成果を出すために、あるいは、成果を落とさずにより短い時間で仕事を行うために役立つ方法を、3つの観点から紹介します。そして自分の仕事状況にあわせたタイパを向上させる具体策を見つけます。
 つい頑張りすぎてしまう看護管理者も少し気が楽になる要素が満載です。今迄より短時間で納得のいく仕事をできるようになりましょう!
 また、パソコン作業への「ちょっとした苦手意識」を払拭するためにも役立ちます。本セミナーではメールなどのデジタルコミュニケーションのコツや、パソコン作業の効率化に役立つ情報、そして多くの人の「苦手意識」の原因になっている「タイピング」を学ぶこともできます。
 付録として、講師イチ推しのタッチタイピングが身につくフリーソフトの使い方を詳しく解説した動画もご覧頂けます。
視聴期間 約2週間 ※ご希望の日から視聴開始できます。
開講日 2023年3月26日(日)
講義時間 約3時間
受講料 一般14,000円 会員11,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年5月21日(日)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 テキスト1冊+資料(視聴用ID、パスワード)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーのプログラム内容、受講対象や今後の予定に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sapporo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (011)272-1821におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「ただの時間短縮とは違う!
 タイパ(タイムパフォーマンス)を高める3つの仕事術」

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671