T. 呼吸器の解剖学とフィジカルアセスメント
●肺の区分 ●下葉の位置
●気管と食堂の位置関係
●食道の生理的狭窄部
●その他の呼吸器のフィジカルアセスメントのポイント
●呼吸補助筋 ●胸鎖乳突筋・中斜角筋の過緊張
●胸郭の触診
U. 循環器の解剖学とフィジカルアセスメント
●心尖拍動と左心室肥大
●胸部X線画像と心胸郭比
●大動脈弓のフィジカルアセスメント
●頸動脈洞と頸動脈小体
●臥床による利尿促進 ●外頸静脈の視診
●左心不全と右心不全 ●浮腫の評価
●リンパ節のフィジカルアセスメント
●低血圧・高血圧と脈圧
V.腹腔臓器の解剖学とフィジカルアセスメント
●消化器系の分類
●肝臓の打診部位・肺肝境界・肝臓と横隔膜の連結・肝腫大
●脾臓とトラウベの三角・脾腫
●胃の形態と位置 ●グル音(腸雑音・腸蠕動音)
●筋性防御 ●腹部の触診
W.フィジカルアセスメントと表情の関連
●フィジカルアセスメントとしての表情の重要性
●表情筋の支配神経
●顔面神経頸枝の形態的意義
|