ホーム全国セミナー一覧を見る

 

商品番号 17505-1
 


排泄ケアの包括的アセスメントと評価
高齢者のQOLと
生きる力の向上につなげる!
事例で学ぶ
排泄ケアの
包括的アセスメントと
評価の進め方

 指導講師

  大関美里
DASUケアLAB® 代表
DASUケアコーディネーター
認定排泄ケア専門員
(コンチネンスリーダー)
排泄機能指導士
社会福祉士/介護福祉士

 特別養護老人ホームでの介護現場経験と、家族介護をした際の排せつケアでの後悔から、より良い出し方を追求すべくおむつメーカーへ転職。より多くの現場を知ったことからもっと学びの機会を広めることの重要性を感じ、2016年に介護の教育機関として立ち上がった一般社団法人にて人材育成に関わる。2017年からは「シッカリ出してスッキリ生きる」そんな生き方のお手伝いをコンセプトに「DASUケア」を提唱し、介護現場における排せつケア改善の伝道師として、本格的にセミナー活動と介護現場サポートを開始。




排泄ケアの根拠となる
情報と課題抽出の
見極め方がわかる!


 プログラム

1.排泄の自立支援を促進する
  アセスメントの基本

 1)問題の主語を明らかにする
 2)一連の排泄動作をチェック
 3)残存機能と排泄障害の把握
 4)環境要因の影響を考える

2.排泄ケアをさらに底上げる
  アセスメントの極意

 1)五感を使って課題を抽出する
 2)記録された数値の分析の仕方
 3)下剤使用の見極めと調整方法
 4)福祉用具の選定とおむつ使用

3.排泄にまつわる利用者の
  感情を推察する視点

 1)感情や感覚と思考や行動の関係
 2)具体的なシーンから
   〜機能性尿失禁の方への対応〜

4.排泄ケアのアウトカムと
  適切な評価のポイント

 1)アウトカム評価の排泄ケア
 2)スケールを活用した評価
 3)データによる効果の見える化



「便秘や下剤、浣腸やおむつは
当たり前ではない!」という視点で
具体的に実践を学ぶ!


 ねらい
 介護現場に影響するだけではなく、利用者の生活や生きる力にも大きく関わる排泄のケア。その見直しと底上げを行っていくためにも、まずは何を見なくてはいけないのかが分からないと何も進みません。本セミナーでは、一人ひとりに合った最善の排泄ケアを促進するために必須の包括的アセスメントと評価のポイントについて事例を交えながら解説します。
視聴期間
14日間
※ご注文2日後以降から視聴できます。
(弊社営業日)

開講日
2023年4月28日(金)
講義時間
180分
受講料
一般11,000円 会員8,000円
(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の
年きめ購読者です。
申込締切
2023年6月23日(金)
※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材
視聴のみで理解いただける
内容になっております。

※PDFテキストあり(印刷可)
お支払い方法
カード決済、
スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)



☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加
 お支払い状況などのお問い合わせ、また、
 キャンセルのご連絡につきましては、
 お客様センター 0120-057671
 おかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に
 関するお問い合わせは
 osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215
 おかけください。
 (平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。
 携帯電話・スマートフォンで
 メールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、
 必ずドメイン指定許可を設定ください。

 詳しくはこちら


【関連セミナー】

根拠のある介護セミナー!2・3月のおすすめセミナーはこちら

Copyright (C) nissoken. All Rights Reserved.