ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17513-1
  ハラスメントにならない関わり方と指導
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約210分  

 信頼関係の作り方や説明スキルを具体例で!


指導講師

 
喜山 志津香
コミュニケーションサポートオフィス 代表
企業研修講師

 母親を介護する中で、数々の医療機関・高齢者施設の現状を目の当たりにし、医療・福祉サービスの重要性と職員の苦労を痛感。また、職員の学習意欲の高さと熱意に心を打たれ、医療・福祉分野での登壇を積極的に行っている。講師歴14年、登壇回数1,300件。受講者総数3万人。日本プロフェッショナル講師協会認定講師。



部下の「いいところ探し」や叱り方のテクニックを伝授!

プログラム

1.ハラスメント予防への意識
  ●みんなわかっているはずなのに、
   なぜ、ハラスメントがなくならないのか?
  ●「私たちのころなんて」と感じることの危険性
  ●ハラスメントが事故・ミスを呼び込む

2.パワーハラスメントとは
  ●パワーハラスメントの定義
   〜他人事ではない! 誰でもパワハラに陥る危険
  ●パワーハラスメント、6つの種類とは
  ●その他のハラスメント【マタ(パタ)ハラ・モラハラ等】

3.ハラスメントを予防するための心がまえ
  ●ハラスメントが起こる背景
  ●相手の心理変化を洞察するとは?
  ●人間関係の決め手は○○を持つこと

4.安心して働ける職場でこそ仕事の成果が上がる
  ●知っているけれどできていない!
   信頼関係を作るコミュニケーションの基本
  ●相手の自尊心を満たす話し方のポイント
  ●リーダーの説明スキルがパワハラを予防する

5.冷静になれば誰でもできる
  "ハラスメント"にならない指導

  ●ほめること、叱ることの意義と価値
   〜「叱る」と「怒る」は真逆の行為と心得る
  ●部下の「いいところ探し」で決まるリーダーの指導力
  ●部下の「やる気」を引き出す叱り方テクニック

6.大事な仲間を「被害者」「加害者」にしないために
  ●ハラスメント防止策を職場に浸透させる
  ●ハラスメントの二次被害を防ぐ
  ●自分も仲間も「ご機嫌」で働く


視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年4月6日(木)
講義時間 約210分
受講料 一般13,000円 会員10,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年6月1日(木)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「ハラスメントにならない関わり方と指導」

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671