ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17514-1
  学び直し“心不全看護”
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:170分

 根拠に基づいたアセスメント&ケアの重要ポイント
【整理編】悪化を防ぐかかわり方


指導講師

 
石川幸司
 北海道科学大学 保健医療学部 看護学科 准教授
 急性・重症患者看護専門看護師

 北海道大学病院ICU・救急部ナースセンター、循環器内科病棟などを経て2015年4月より同大学に所属し、現在に至る。北海道看護協会や各種学会などで数多くの循環器看護(心不全の病態、循環器異常の急変、心電図など)をテーマにした講演を行う。循環器だけでなく、集中ケア、救急看護にも精通している。2013年急性・重症患者看護専門看護師資格取得。

適切な心不全の病態把握や
異常の察知、治療や心リハ時の役割、
ACP、フレイルなどの最新情報まで

プログラム

1.これだけは押さえよう
  “心不全”の病態とアセスメント

 急性? 慢性? 心不全と心臓の変化
 心不全の病態と症状の把握
 心不全の重症度の判断とフィジカルアセスメント
 悪化を防ぐ異常のサインを知ろう

2.心不全検査・治療・心リハで看護師のすべきこと
  
〜医師からの指示にも慌てず動ける
 心不全の検査と治療方針を押さえる
 心不全の薬物療法と看るべきポイント
 包括的心臓リハビリテーションの進め方
 患者教育(食事・運動・服薬・生活)のこれだけは伝えよう

3.“心不全看護”の重要キーワード
  
〜最新情報を踏まえたこれからの必須知識
 緩和ケアと意思決定支援、ACP
 見逃せない“骨格筋萎縮”


最新のガイドラインなどに基づいた
根拠のある心不全看護ができるようになる

ねらい
 心不全患者が増加する中で、予防をし、悪化をさせないためにも看護師の役割は重要です。本セミナーでは、病態の基本から異常を察知するアセスメントのポイント、治療や検査、包括的心臓リハビリテーション、緩和ケアまで、看護の視点で必要な知識をひも解き、3時間でしっかり整理します。

新人、知識に不安がある方が
最低限、身につけておくべきことを簡潔に!
スタッフ指導にも活用できる!

視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年4月14日(金)
講義時間 170分
受講料 一般11,000円 会員8,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年6月11日(日)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。sapporo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (011)272-1821におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「学び直し“心不全看護”」

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671