ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17521-1
  AMGセルフキャリアドックの実践
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約180分

部長・師長・主任に求められる能力開発!
「フィードバック研修」や「対話研修」の成果を紹介
 モチベーション低下・離職などの
 「負のスパイラル」から抜け出す仕組みづくり!

指導講師

 
島尻美恵
上尾中央医科グループ協議会
看護本部/看護教育部 部長/
認定看護管理者/キャリアコンサルタント

 2004年八潮中央総合病院入職。2011年帝京大学医療技術学研究科看護学専攻博士前期課程を修了後、八潮中央総合病院・浅草病院看護部長を務める。2016年3月より現職。2020年12月キャリアコンサルタント資格取得。

 
岩崎太郎
上尾中央医科グループ協議会
看護本部/教育部 介護科長/
介護福祉士キャリアコンサルタント

 2006年より上尾中央医科グループ「特別養護老人ホームあけぼの」介護看護部介護科長として介護管理・介護人財育成に従事。2022年4月より現職。2009年介護福祉士、2011年介護支援専門員、2021年キャリアコンサルタントの資格を取得。

 
村尾光英
キャリアコンサルタント
2級キャリアコンサルティング技能士
一般社団法人日本産業カウンセラー協会
認定産業カウンセラー

 サノフィ株式会社(外資系製薬会社)にてキャリアを積む。社員のキャリア支援を志し2014年キャリアコンサルタントの資格を取得。2015年から2019年まで、同社キャリア相談室にて社員の支援活動に従事。


プログラム

1.AMG(上尾中央医科グループ AGEO MEDICAL
  GROUP)におけるセルフ・キャリアドック制度を
  活用した人財育成

看護・介護職、個人が成長することで
 組織活性化・生産性を向上させる取り組み
人生100年時代の社会人基礎力の概念図
同じ経験をしても、とらえ方でこんなにも違う
個人と組織はキャリア形成のパートナー
AMGセルフ・キャリアドックの対象と期待される効果
職場環境の適応からAMGに貢献できる人財へ

2.管理者にもたらす効果
組織の一員として必要となる「対人関係能力」
管理者にとっての「対話力」
管理者との対話による適切な介入の重要性
中堅職員が離職・転職を選択する原因
チーム医療で起こる負のループ
管理者の対話力向上を目指すAMGセルフ・キャリアドック

3.キャリア開発プログラムとキャリア面談
キャリア面談とキャリア開発プログラム
キャリア開発プログラムの構成要素
一般職研修/セカンドキャリア研修/役職者以上研修
管理職向けのプログラムのねらい
キャリア面談の進め方
AMGセルフ・キャリアドック活用のための
 フローチャート

4.受講する人の特徴と
  受講しない人への動機づけ

AMGセルフ・キャリアドックの課題
 (活用しない群/活用する群)
卒後3年目看護師に起きていることを整理するには?
面談を通じて自己理解を促進
面談シーンの再現
面談の全体像

5.実践例「フィードバックトレーニング」研修
  〜キャリア開発プログラム:対話の実践プログラム
チェンジフィードバックのステップ
このセッションで学ぶこと
事例を読む
「いいね」と思うポイント
こうすればさらに良くなると思うポイント
グループワーク(ブレイクアウトルーム)の様子
全体共有・解説
フィードバックのポイント整理

6.実践例「対話トレーニング」(1on1)研修
  〜キャリア開発プログラム:対話の実践プログラム
対話:違いを見える化するコミュニケーション
「聴き方」のポイント
ロールプレイの説明・設定
ロールプレイの進め方
観察チームでの話し合い
全体共有・解説
「聴き方」のポイント


管理者の「対話力」「人間関係能力」の
向上を目指した実践例を紹介

ねらい
 「AMGセルフ・キャリアドック」とは、看護部組織のキーマンである管理職(主任・係長・科長・副部長・部長)を主な対象として、「対話力」「人間関係能力」の向上を目指し、個人と組織のパフォーマンスを向上させることを目的とした取り組みです。「キャリア面談」と「キャリア開発プログラム」を組みあわせて、2006年経済産業省が提唱した「人生100年時代の社会人基礎力」の獲得を目的としています。  本セミナーでは、この「AMGセルフ・キャリアドック」運用の実際を紹介しながら、実際に行われている「フィードバックトレーニング」「対話トレーニング」の実践例を紹介します。
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年6月16日(金)
講義時間 約180分
受講料 一般13,000円 会員10,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年9月8日(金)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。tokyo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (03)5281-3721におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


組織エンゲージメントを高める
「AMGセルフ・キャリアドック」の実践【事例で学ぶ】

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671