ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17527-1
  安全安心安楽な消化器内視鏡の看護
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:190分  

 生検鉗子の持ち方や腹部用手圧迫の要点を実演映像で学べる

指導講師


上田道子
医療法人社団一陽会 服部病院 看護師
消化器内視鏡技師/日本消化器内視鏡技師会
内視鏡看護委員会 副看護委員長

 消化器内視鏡業務の現場実践に加え、看護師長として、環境・物品管理・マニュアル整備・教育などにも従事。日本消化器内視鏡技師会の看護委員会副看護委員長としても内視鏡看護の発展に尽力している。

看護師目線での検査・治療に伴う
介助ポイントや留意点が分かる

プログラム

1.上部消化管内視鏡検査の看護
  ●情報収集、前処置(咽頭麻酔)や検査前の準備
  ●検査中の看護(体動防止、タッチング) 
  ●生検介助
  ●検査後の看護や説明

2.下部消化管内視鏡検査の看護
  ●情報収集、前処置(腸管洗浄剤の内服)
  ●検査中の体位変換や腹部用手圧迫
  ●検査後の説明

3.消化器内視鏡治療の看護
  ●治療前の看護
  ●代表的な治療法(ポリペクトミー、EMR・ESD)
  ●治療中の介助・看護ポイント・患者管理
  ●治療後の偶発症予防と対応

4.緊急内視鏡時の看護
  ●緊急内視鏡時の準備
  ●代表的な止血術と看護ポイント

5.鎮静・鎮痛薬投与時の看護
  ●鎮静・鎮痛薬投与に関する説明と同意
  ●鎮静・鎮痛に使用される薬剤・拮抗薬
  ●鎮静・鎮痛薬投与前・中・後の管理

6.内視鏡検査・治療時における皮膚トラブルの看護
  ●皮膚・神経・関節障害予防のポイント
  ●検査・治療後の観察とケア


看護師だからできるケアと介助のコツ
ねらい
 消化器内視鏡検査や治療の前・中・後の看護・介助に関して、内視鏡室での看護経験が豊富で最新事情にも精通している看護師より紹介します。検査・治療別の看護・介助ポイントや、緊急内視鏡時、セデーションに伴う留意点、皮膚トラブルへの対応など、日常の内視鏡場面で必要なことを取り上げますので、明日からの看護に生かすことができます。
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年6月15日(木)
講義時間 190分
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年9月7日(木)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。osaka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (06)6262-3215におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「安全・安心・安楽な消化器内視鏡検査・治療の看護ポイント」

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671