1.新生児の出生に携わる助産師・看護師が
異常徴候を早期発見するためのポイント
【基礎固め】
1)新生児の全身管理と観察する際の注意点
〜出生直後から出生24時間以内
●呼吸
●体温
●循環
●排尿・排便 など
2)体温管理のポイント〜熱喪失経路を確認・保温の対策
●最適な保育器内の管理
〜保育器の器内温度と保育器の器内加湿の調整
2.【事例学習】
急変時・新生児搬送時などで求められる
看護師の役割と実践力
―「何か変?」「異常発見」場面で迅速かつ的確に観察、
医師へ状況を報告するコツ―
●人工呼吸器を装着しているのに陥没呼吸や頻呼吸がある
●計画外抜管時の対応〜医師不在時に新生児が異常・急変した
●計画抜管後の異常呼吸が発生
●呼吸器管理中の無呼吸が頻回に発生
●人工呼吸器管理中の突然のSpO2低下
●GDMの母親から出生した新生児の観察ポイント
●not doing well と思った時の対応方法 |