ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17529-1
  ハイリスク新生児の最適なケア
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:110分  

 よく遭遇する事例を織り交ぜて、フィジカルアセスメント力を高める

指導講師

 
松村美由紀
産業医科大学病院
総合周産期母子医療センター
NICU 新生児集中ケア認定看護師

 広島県立保健福祉大学(現・県立広島大学)を卒業後、産業医科大学病院へ入職しNICUへ配属。2014年新生児集中ケア認定看護師の資格を取得。また、2022年度には福岡県立大学の臨床准教授として、「ハイリスク新生児の看護実践」を中心に教鞭を執るなど、院内外において教育活動に積極的に取り組んでいる。

わずかな異常・急変の予兆を見落とさない!

プログラム

1.新生児の出生に携わる助産師・看護師が
  異常徴候を早期発見するためのポイント
  【基礎固め】

 1)新生児の全身管理と観察する際の注意点
   〜出生直後から出生24時間以内
   ●呼吸
   ●体温
   ●循環
   ●排尿・排便 など
 2)体温管理のポイント〜熱喪失経路を確認・保温の対策
   ●最適な保育器内の管理
    〜保育器の器内温度と保育器の器内加湿の調整

2.【事例学習】
  急変時・新生児搬送時などで求められる
  看護師の役割と実践力
  
―「何か変?」「異常発見」場面で迅速かつ的確に観察、
    医師へ状況を報告するコツ―
   ●人工呼吸器を装着しているのに陥没呼吸や頻呼吸がある
   ●計画外抜管時の対応〜医師不在時に新生児が異常・急変した
   ●計画抜管後の異常呼吸が発生
   ●呼吸器管理中の無呼吸が頻回に発生
   ●人工呼吸器管理中の突然のSpO低下
   ●GDMの母親から出生した新生児の観察ポイント
   ●not doing well と思った時の対応方法


ねらい
 ハイリスク新生児特有の症状の変化や異常徴候を早期発見するために必要な基礎知識と迅速かつ的確な観察、ドクターコールにつながるアセスメントポイントを事例を交えながら解説します
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年6月15日(木)
講義時間 110分
受講料 一般12,000円 会員9,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年9月7日(木)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

※アドバンス助産師2024年・2025年・2026年 更新申請要件
 「選択研修」(1.5時間)に該当します。
 本セミナーを受講された方には受講修了証明書を発行いたします。
 (更新申請要件の詳細は日本助産評価機構のホームページ参照)。


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「ハイリスク新生児の最適なケアにつながる予測・観察・判断」

 


 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671