ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17531-1
  看護師のためのWRAP活用
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:70

 メンタルヘルスの維持向上に役立つ
 リカバリー志向介入が具体的に理解できる


指導講師

 
矢山 壮
関西医科大学
看護学部 看護学研究科 准教授

2013年大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程修了。千里金蘭大学、京都学園大学を経て現職。研究テーマはWellness Recovery Action Plan(WRAP)、看護師のメンタルヘルス、患者や利用者から看護師への暴力対策など。教育ではVRなどICT機器を活用した精神看護学におけるシュミレーション教育に力を入れている。大学院では精神看護の専門看護師(リエゾン精神看護)の教育もおこなっている。


自身が毎日を元気で豊かに生きることに役立つ!

プログラム

1.WRAP(元気回復行動プラン:ラップ)とは
  精神科領域で効果を上げているセルフヘルプツール

2.WRAPの効果・エビデンス

3.元気に役立つ道具箱

4.リカバリーに大切なこと(キーコンセプト)
 @希望
 A責任を持つこと
 B学び
 C自分自身の権利擁護
 Dサポート

5.WRAP(元気回復行動プラン:ラップ)の
  具体的作成方法

 ・日常生活管理プラン
 ・引き金に対応するプラン
 ・注意サインに対応するプラン
 ・調子が悪くなっている時のプラン
 ・クライシスプラン
 ・クライシスを脱した時のプラン

6.実践事例紹介


自身が毎日を元気で豊かに生きることに役立つ!
ねらい
 WRAP(ラップ)は、毎日を元気で豊かに生きることを手助けしてくれるセルフヘルプツールです。苦手なことやつらいことが起きた時にWRAPがあれば自分らしさを取り戻すサポートをしてくれます。WRAPは精神障害者へのリカバリー志向介入の1つとしてエビデンスがありますが、どんな人にも役立ちます。メンタルヘルスの維持向上に役立つWRAPの基本から具体的活用方法まで、毎日を元気で豊かに生きたい全看護職に向けて詳しく解説します。
視聴期間 14日間 ※ご注文2日後以降から視聴できます。(弊社営業日)
開講日 2023年4月25日(火)
講義時間 70分
受講料 一般10,000円 会員7,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年きめ購読者です。 
※サービスチケットご利用について
申込締切 2023年6月20日(火)※メール注文は翌日朝8:00まで受付
教材 視聴のみで理解いただける内容になっております。
※PDFテキストもご用意しております。(印刷可)
お支払方法 カード決済、スコア決済(ハガキ払込票でコンビニ支払)

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「看護師のためのWRAP(元気回復行動プラン:ラップ)活用」

関連セミナー
在宅ケア現場における
利用者・家族等からの
暴力・ハラスメント対策に関する
知識・対応方法を学ぶ
オンラインセミナー 詳しい内容はこちら

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671