ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17555-1
  主任看護師に欠かせない調整力を磨こう
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:260分

 調整をスムーズにする技術とあり方を身につける
 〜人間関係の修復、業務改善、多職種とのやりとりで苦しまない〜

指導講師

 
大澤貴子
 コーチングルームOsawa代表/看護師
 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
 NLPラーニング認定プラクティショナー

 27年間の看護師経験を持ち、チームリーダー、教育委員、副師長を経験。スタッフからやる気や力を引き出す大切さや喜びと同時に難しさを感じ、コーチングを学ぶ。2009年に「コーチングルーム0sawa」を設立。医療・介護を中心に研修を実施するほか、リーダー・管理職向けにセミナーを実施している。


直接言いに行ってよ!な厄介な用件を
できるだけスムーズに処理するポイント

プログラム

1.なぜ調整役はきついのか?
  ●立場の違いによる思考や欲求の違い
  ●主任・リーダーに求められる調整とは?

2.調整をスムーズにするための事前準備
  ●「対立」のイメージを変える
  ●「対立」をマネジメントする!
  ●「交渉」のイメージを変える

3.調整に活用する基本スキル
 1)信頼関係を築く聞き方
  ●聞く環境も大事
  ●"聞くスキル"を磨く
  ●"忙しくて今は聞けない"どうする?
 2)信頼関係を深める 伝え方
  ●相手の存在を認める重要性
  ●やる気を出す伝え方とは?
  ●効果的な伝え方〜事例解説
   "皆に呼びかける時""指示を出す時"
   "報告を受けたとき""言い難いことを伝える時"
 3)相手の力を引き出す 質問力
  ●ティーチングとコーチング、場面により使い分ける!
  ●質問のレパートリーを広げよう!
  ●コーチング的相談の受け方
  ●質問したけど"沈黙"どうする?

4.調整・提案・交渉時のポイント
  ●調整、提案、交渉の全体像
  ●事前準備〜「情報」「環境」「自分の状態」を整える
  ●交渉の流れとポイント〜オープニング、交渉、クロージング
  ●目標達成の構造
  ●GROWモデルの対話例
  ●効果的に提案する3つのポイント
  ●相手と考え方が違う時
  ●ミスコミュニケーションを防ぐために
  ●3つのポジションを理解する

5.人間関係の板挟みから脱出!
  ●「ベテラン」と「若手」との調整
  ●「医師」と「看護師」との調整
  ●「上司」と「部下」との調整

6.タイプ別・対象別で工夫する
  納得度を高める伝え方

  ●タイプ別の特徴を知る目的と留意点
  ●それぞれの強みと弱み
  ●タイプ別対象別で工夫する伝え方のポイント
   …部下、スタッフ
   …上司
   …多職種

7. 事例 調整場面こんな時どうする?
  ●業務改善時における反対意見との向き合い方
  ●カンファレンスや会議時の悪い雰囲気
  ●超過勤務削減に向けて
  ●師長不在時の急な勤務調整
  ●スタッフのミスをどのように師長に伝えるか?
  ●多職種とのチーム医療


業務改善時の反対意見とどのように向き合うか?
ねらい
 一般スタッフから役職者となり最初に苦労するのは上司と部下との板挟み状態になることではないでしょうか。組織からの指示や部下からの要求の間に立って調整しなければなりません。本セミナーでは調整場面でもとめられる相手の納得度を高めるコミュニケーションのポイントと指示や要望のすり合わせについて解説していきます。
開講日 2023年7月3日(月)
視聴期間 14日間(講義時間260分) ※ご希望の日から視聴を開始できます。
視聴方法 スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。
教材 PDFテキスト(58頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。
受講料 一般13,000円(冊子込み14,500円) 
会員10,000円
(冊子込み11,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。 
※サービスチケットご利用について
お支払方法 コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
・クレジットカード決済
・代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
 メール:cs@nissoken.com TEL:0120-057671
申込締切 ただいま受付中 2023年9月25日(月)終了予定

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら

  • 申し込み画面へ進む※受講要領をご確認ください
  • ご視聴はこちら

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。hiroshima@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (082)227-5668におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「板挟み状態からの脱出! 主任看護師に欠かせない調整力を磨こう!」

 

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671