ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17566-1
  看護過程のシステマティックな指導
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:約150分

 看護を実践するための思考を導くプロセス

指導講師

 
 滝島紀子
 川崎市立看護大学 名誉教授

 全国の病院で看護過程やNANDA-I看護診断や看護記録監査などについて講義することも多い。参加者が理解しづらい点や困っている点を押さえた講義内容が好評で、受講生から「丁寧で分かりやすい」「参加者に優しい語り口に好感が持てる」などの声が寄せられている。

順序立てられたプロセス、
「分析的アセスメント〜統合アセスメント〜診断〜
計画〜実施〜評価」、それぞれのつながりを
念頭においた指導のポイントがわかる

プログラム

理解
1.看護過程をシステマティックに理解する際に
  知っておく必要のあること

 1)看護過程の構成要素
 2)看護過程の構成要素間の関係
 3)看護過程の構成要素からみた「アセスメント」の重要性

2.看護過程のシステマティックな理解
 1)アセスメントの手続き
   ●分析的アセスメント 統合アセスメント
 2)診断の手続き
 3)計画の手続き
   ●優先順位の決定
   ●看護目標の設定(期待される結果の設定)
   ●援助内容の決定
 4)実施の手続き
 5)評価の手続き

3.看護過程のシステマティックな
  理解のポイント

指導
1.看護過程のシステマティックな理解を
  強化するための指導のポイント

 ※学生の「看護過程のシステマティックな理解度」の確認方法
 1)演習における指導のポイント
 2)実習における指導のポイント
 3)演習・実習共通の指導のポイント


開講日 2023年9月6日(水)
視聴期間 14日間(講義時間 約150分) ※ご希望の日から視聴を開始できます。
視聴方法 スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。
教材 テキストはPDFファイルでご提供いたします。(印刷可)
冊子でのご提供はございません。
受講料 一般13,000円 会員10,000円(1名につき・消費税込)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
※サービスチケットご利用について
お支払方法 コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
・クレジットカード決済
・代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
 メール:cs@nissoken.com TEL:0120-057671
申込締切 ただいま受付中 2023年11月29日(水)終了予定

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。tokyo@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (03)5281-3721におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「看護過程のシステマティックな理解と指導のポイント」

 

関連セミナー
看護実践力を高める実習指導の方法
オンラインセミナー 詳しい内容はこちら

関連商品のご案内

看護過程・
看護診断の
わかりやすい教え方


滝島紀子

詳しい内容はこちら

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671