ホーム全国セミナー一覧を見る
 

 
商品番号 17579-1
  全身麻酔術後患者の患者管理と看護ケア
【録画配信】オンラインセミナー ※講義時間:210分

 「緊急を見極める視点」「急変時の対応力」を身につける

指導講師


杉島 寛
 久留米大学病院 SICU
 クリティカルケア認定看護師

 2004年久留米大学病院入職。心臓血管外科勤務後、2009年高度救命救急センター配属。2008年3学会合同呼吸療法認定士、2014年集中ケア認定看護師取得。院内外で多数の講演を行うなど、指導・教育に熱心な講師。



術前、術中の情報を術後ケアに活かす、
手術室からの申し送りを読み解くコツ

プログラム

1.収容前の情報から術後に備える
  手術前に見ておくべき情報はコレ! 情報収集のポイントとコツ
  手術室の申し送りで確認しておきたい部分はここ!
   術中の体位・麻酔の時間、薬剤、麻酔法・術中の呼吸循環動態・
   出血量と尿量・手術創・バイタルサイン ほか

2.全身麻酔術後の患者ケア
 @重症化させないためのケア:侵襲と生体反応
  呼吸・循環管理とその他の管理のポイント(肝障害/腎障害)
  確認すべきモニター(動脈ライン、フロートラックなど)
  検査値の読み方
   (血液データ/血液ガスで抑えておきたいポイント)
  輸液管理
   (低栄養状態の理解/中心静脈栄養法/末梢静脈栄養法/
    電解質補正)
 A合併症を見逃さない! 感染症を起こさない!
  アセスメントのポイント

  術直後から7日目までの観察ポイント:
   おこしやすい合併症とインシデント
  ドレーン管理のポイント
  各種感染症の知識と対応の実際(SSI)
 Bハイリスク患者の理解と観察のポイント
  消化管穿刺などの汎発性腹膜炎
  脳血管疾患や認知症など認知機能が低下している患者

3.退院後の生活を見据えたケア
  PICSとの関係
  早期離床
  痛み(IV-PCA;術後疼痛管理加算)
  術後せん妄のケア
  術後の栄養管理

特 色
術後の合併症を防ぐために
 「観察すべきポイント」を解説します。


「患者を重症化させない」「急変させない」
 「PICS予防」のための見逃したくない所見と
 ケアの実践力を学ぶ。


生体侵襲によって術後の患者の身体には
 どのような変化や反応が起こるのかなど、
 ケアの根拠を学び実践に活かす知識が習得できます。

視聴期間 14日間(講義時間210分) ※ご希望の日から視聴を開始できます。
視聴方法 スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。
教材 PDFテキスト(170頁)
※冊子をご希望の方は別途3,000円(受講者に1冊のみ販売)。
受講料 一般12,000円(冊子込み15,000円) 
会員9,000円
(冊子込み12,000円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
※サービスチケットご利用について
お支払方法 コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
・クレジットカード決済
・代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
 メール:cs@nissoken.com TEL:0120-057671
申込締切 適宜、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら
※オンラインセミナーお申込みの方に、全商品で使えるポイントをプレゼント!
 詳しくはこちら

  • 申し込み画面へ進む※受講要領をご確認ください
  • ご視聴はこちら

☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、
 また、キャンセルのご連絡につきましては、お客様センターフリーダイヤル
 0120-057671 におかけください。
 (平日9時〜18時、土曜9時〜12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせは
 メールにて受け付けています。fukuoka@nissoken.com
 お電話の場合は、TEL (092)414-9311におかけください。(平日9時15分〜17時30分)  

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、
 受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
 詳しくはこちら


「全身麻酔術後患者の患者管理と看護ケア」

 

 

 
 
日総研グループ Copyright (C)nissoken. All Rights Reserved. 
お客様センターフリーダイヤル 0120-057671