録画配信 オンラインセミナー好評再配信:1回目

商品番号17581-3

190

高齢者ケアにおける
看護倫理とカンファレンスの活用

指導講師
講師写真

山下いずみ

江別市立病院 認知症疾患医療センター看護師長

患者支援センター看護師長/老人看護専門看護師

 札幌医療福祉専門学校卒業後、江別市立病院に勤務し現職。2008年北海道医療大学大学院看護福祉学研究科修士課程(老人看護学専攻)修了。2010年12月老人看護専門看護師資格を取得。院内、地域や各種学会で高齢者と家族の意思を支えるケア、認知症高齢者のケアについての講演や発表も多い。臨床での豊富な経験を活かし、現場がイメージしやすく、実践につながる解説を行う。


高齢者ケア場面での看護倫理の考え方、
倫理問題を解決に導くプロセスがわかる

倫理的感性を高める
倫理カンファレンスの進め方を事例で実践的に!

特色

日常生活ケア、身体拘束、意思決定などから
倫理をスタッフに意識させる関わり方

 苦手意識を持つ方が多い看護倫理について、高齢者ケアの場面(日常生活ケア、身体拘束、意思決定など)に焦点を当てて、より実践的に具体的に解説します。また日々のケアで倫理問題をどう考え、自身やスタッフの倫理的感性をどう高めるかを倫理カンファレンスや事例学習を活用したアプローチを学びます。


プログラム

1.高齢者ケアにおける看護倫理

2.状況別に“高齢者ケアの看護倫理”を考えよう
~認知症高齢者の場合も含めて

3.倫理的感受性を育む
カンファレンスを活用したアプローチ事例学習

1.高齢者ケアにおける看護倫理

  ココを押さえよう!倫理の基本と倫理原則

  高齢者ケアを取り巻く倫理的課題と特徴

2.状況別に“高齢者ケアの看護倫理”を考えよう
~認知症高齢者の場合も含めて

 ①日常生活ケアでの倫理的視点

  高齢者が日常生活ケアで感じる苦痛と倫理的ジレンマ

  高齢者が拒否しないケアの前の準備

 ②食事、栄養に関する倫理的視点

  栄養状態の確認と低栄養の理解

  「もう年だから食べられない?」本人にとって最善の利益とは

 ③身体拘束に関する倫理的視点

  身体拘束の具体的な行為と弊害

  倫理と身体拘束への対応策とケア

 ④人生の最終段階の倫理的視点

  本人の希望と意思決定支援

  大事なQOLのアセスメント

3.倫理的感受性を育む
カンファレンスを活用したアプローチ事例学習

  倫理カンファレンスの進め方のポイント

  カンファレンスの展開に必要な視点

  実際に事例を用いて倫理カンファレンスの展開を学ぶ

   事例1高齢者の療養場所の選択

   事例2せん妄状態が改善しない高齢者のケア

   事例3摂食・嚥下障害が改善しない高齢者のケア

◎視聴期間:14日間(講義時間190分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(56頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 13,000円(冊子込み14,500円)
会員 10,000円(冊子込み11,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら