録画配信 オンラインセミナー

商品番号17596-1

200

受講前の準備に最適!受講中の方もまだ間に合う!

認定看護管理者教育課程

速習ファーストレベル演習

指導講師
講師写真

クロイワ正一

ヘルメス株式会社 代表取締役

東京医科歯科大学大学院・医療管理政策学専攻
一般社団法人全国医業経営支援協会 理事

 日本看護協会神戸研修センターはじめ、岩手県看護協会、群馬県看護協会、新潟県看護協会、長野県看護協会、岐阜県看護協会、三重県看護協会、和歌山県看護協会、山口県看護協会、徳島県看護協会、愛媛県看護協会、神奈川県看護協会、山梨県看護協会などで、研修を実施。看護系大学・大学院の小論文指導やコーチング・ファシリテーション指導でも有名。著書は、『ファースト・セカンドレベル短時間! ULTRA方式合格レポート』(日総研出版)が好評発売中、『看護医療系小論文! 超攻略法』『看護医療職への進学&就職ガイド』(共にKKロングセラーズ)ほか多数。


ファーストの重要ポイントを予習すれば、
理解が深まる! レポートがラクに書ける!

 本セミナーでは、ファースト・セカンド・サードレベルで講義を受け持つクロイワ正一先生より、ファーストレベルの科目「ヘルスケアシステム論」「組織管理論」「人材管理論」「資源管理論」「質管理論」「統合演習」の重要ポイントや難しい制度などをやさしく解説いただきます。これからファーストレベルを受講される方にとっては、事前に重要ポイントを学ぶことで、ファーストレベルでの講義の理解が更に深まり、レポート作成や現場改善にも役立ちます。


プログラム

1.認定看護管理者教育課程が誕生した社会背景

2.ファーストレベルの全体像(5つの教科と統合演習)

3.ヘルスケアシステム論で学ぶ日本の社会保障制度

4.組織管理論で学ぶ組織の構造とマネジメント

5.人材管理論で学ぶ育成とキャリア発達

6.資源管理論で学ぶ多様な経営資源

7.質管理論で学ぶ顧客価値向上のモデル

8.統合演習でアウトプットする問題解決実践計画

1.認定看護管理者教育課程が誕生した社会背景

  日本の医療が抱えてきた特殊事情とHCS維持の要となる看護師

2.ファーストレベルの全体像(5つの教科と統合演習)

  ヘルスケアシステム論/組織管理論/

  人材管理論/資源管理論/質管理論/統合演習

3.ヘルスケアシステム論で学ぶ日本の社会保障制度

  世界と比較してわかる日本のHCSの特殊性/

  2024年問題と2025年問題/演習

4.組織管理論で学ぶ組織の構造とマネジメント

  組織の構造とメンバーシップ/

  SWOTで分析する環境と組織/演習

5.人材管理論で学ぶ育成とキャリア発達

  人材の資産化/

  顧客満足CSを支える職員満足ESが高めるキャリア発達/演習

6.資源管理論で学ぶ多様な経営資源

  6つの経営資源はヒミツ(HE MITS)/

  情報の管理と分析/演習

7.質管理論で学ぶ顧客価値向上のモデル

  ドナベディアンモデルとロジックツリーで質の問題分析/

  解決策の案出/演習

8.統合演習でアウトプットする問題解決実践計画

  PDCA/演習(管理者として抱える問題の特定と解決策の模索)

◎開講日:2023年9月20日(水)

◎視聴期間:14日間(講義時間200分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(44頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 12,000円(冊子込み13,500円)
会員 9,000円(冊子込み10,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中 
※23年12月13日(水)終了予定

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 tokyo@nissoken.com お電話の場合は、 (03)5281-3721 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら