ファーストの重要ポイントを予習すれば、
理解が深まる! レポートがラクに書ける!
本セミナーでは、ファースト・セカンド・サードレベルで講義を受け持つクロイワ正一先生より、ファーストレベルの科目「ヘルスケアシステム論」「組織管理論」「人材管理論」「資源管理論」「質管理論」「統合演習」の重要ポイントや難しい制度などをやさしく解説いただきます。これからファーストレベルを受講される方にとっては、事前に重要ポイントを学ぶことで、ファーストレベルでの講義の理解が更に深まり、レポート作成や現場改善にも役立ちます。
プログラム
1.認定看護管理者教育課程が誕生した社会背景
2.ファーストレベルの全体像(5つの教科と統合演習)
3.ヘルスケアシステム論で学ぶ日本の社会保障制度
4.組織管理論で学ぶ組織の構造とマネジメント
5.人材管理論で学ぶ育成とキャリア発達
6.資源管理論で学ぶ多様な経営資源
7.質管理論で学ぶ顧客価値向上のモデル
8.統合演習でアウトプットする問題解決実践計画
1.認定看護管理者教育課程が誕生した社会背景
日本の医療が抱えてきた特殊事情とHCS維持の要となる看護師
2.ファーストレベルの全体像(5つの教科と統合演習)
ヘルスケアシステム論/組織管理論/
人材管理論/資源管理論/質管理論/統合演習
3.ヘルスケアシステム論で学ぶ日本の社会保障制度
世界と比較してわかる日本のHCSの特殊性/
2024年問題と2025年問題/演習
4.組織管理論で学ぶ組織の構造とマネジメント
組織の構造とメンバーシップ/
SWOTで分析する環境と組織/演習
5.人材管理論で学ぶ育成とキャリア発達
人材の資産化/
顧客満足CSを支える職員満足ESが高めるキャリア発達/演習
6.資源管理論で学ぶ多様な経営資源
6つの経営資源はヒミツ(HE MITS)/
情報の管理と分析/演習
7.質管理論で学ぶ顧客価値向上のモデル
ドナベディアンモデルとロジックツリーで質の問題分析/
解決策の案出/演習
8.統合演習でアウトプットする問題解決実践計画
PDCA/演習(管理者として抱える問題の特定と解決策の模索)