術後の見落とせない合併症やトラブルに素早く気づき、適切に対応するポイントを学ぶ
脳外科領域のよくある疑問を看護の視点で解説!周手術期にすぐに使える脳力を身につける
全身麻酔の影響、治療などわかりづらい部分も工夫された資料でイメージしやすく学ぶ
脳外術後に焦点を当て、全身麻酔による呼吸、循環、体温などに及ぼす影響、手術、術後の合併症、ドレーン管理などについて、看護を実践していく上で知っておくべきポイントをまとめて解説します。オンラインセミナーや対面型セミナーでもスライドがわかりやすく、楽しく学べると好評の講師が、臨床現場でよく出てくる術後看護の疑問をスッキリ解決します。
プログラム
1.全身麻酔が生体に及ぼす影響と看護師がみるべきポイント
2.脳外科領域の手術と術後の看護ポイント
3.ドレーン管理とトラブルシューティング
1.全身麻酔が生体に及ぼす影響と看護師がみるべきポイント
●呼吸、循環、体温、尿量への影響と注意点は?
2.脳外科領域の手術と術後の看護ポイント
【血管内治療】
●血管内治療とは?
●急性期脳梗塞への血栓回収療法とは?
●頸動脈へのステント留置術(CAS)とCASが必要な脳梗塞とは?
●CAS後の合併症は?
●脳動脈瘤への血管内治療とは? 必要な看護ポイントは? ほか
【外科的治療】
●頸動脈内膜剥離術(CEA)とは? CEA後に注意すべき合併症は?
●クモ膜下出血(SAH)の治療とは?術後に注意すべき合併症は?
●脳出血の部位により術式が異なる?
●被殻出血と視床出血の見分け方は?
●脳ヘルニアを見つけるには「ネズミ」を探す?
●水頭症へのシャント手術とは? ほか
3.ドレーン管理とトラブルシューティング
●ドレーン管理の目的は?
●ドレーンの観察や圧設定とは?
●疾患に合わせたドレーン管理の注意点は?
●クランプの方法は?
●ドレーン管理で注意すべきトラブルは? ほか