人材育成、ブロック間の応援体制が強化!
(株)ZENTeck主催の心理的安全性AWARDS2022でゴールドリングを受賞した大阪国際がんセンター外来の心理的安全性を高める取り組みについて、理論と実践を踏まえ、スタッフが成長できる外来環境の整え方を紹介いただきます。
プログラム
1.心理的安全性とは
2.心理的安全性AWARD2022受賞のポイント
3.心理的安全性の測定方法
4.職場の心理的安全性を高めるために、管理者としての考え方、動き方
5.看護師が安全に安心して働ける職場をつくるための12の視点
6.心理的安全性の条件、心理的安全性をつくる因子
7.外来での取り組みの実際
8.Q&A~外来で心理的安全性を浸透させるために~
1.心理的安全性とは
2.心理的安全性AWARD2022受賞のポイント
3.心理的安全性の測定方法
4.職場の心理的安全性を高めるために、管理者としての考え方、動き方
5.看護師が安全に安心して働ける職場をつくるための12の視点
6.心理的安全性の条件、心理的安全性をつくる因子
7.外来での取り組みの実際
心理的安全性を高めるステップ/現状分析/組織化/看護周辺業務のタスクシフト・タスクシェア/情報化~勤務調整法~/外来環境の整え方/抗がん剤IVナース育成法/看護業務の見える化/デジタルトランスフォーメーション/コミュニケーショントレーニング
8.Q&A~外来で心理的安全性を浸透させるために~
●外来で心理的安全性をどうやって浸透させましたか?
●年間のスケジュールなどを踏まえて教えてください
●副師長、主任の管理者会で心理的安全性についてどのような話し合いを持たれましたか?
●外来会議で心理的安全性が高まるようにこころがけていることを教えてください
●「心理的安全性」に重要なユーモアについて日頃どのように実践されていますか?