録画配信 オンラインセミナー好評再配信:1回目

商品番号17683-3

150

当事者からの相談事例で学ぶこころのケア

不妊治療不妊症看護
カップルへのかかわり方

指導講師
講師写真

上田聡代

妊活and不妊相談「リブスクエア」 助産師

不妊症看護認定看護師/生殖コーディネーター

 助産師学校を卒業後の9年間、妊娠・出産・育児の看護に携わる。その後、不妊症看護を学び始め、2017年よりフリーで活動。不妊相談のほか、不妊症看護に携わる看護スタッフの育成や講演活動を行っている。


不妊当事者の不安や葛藤を物語で学ぶ!

 不妊治療の現状や社会的課題をふまえ、助産師、看護師に求められる支援や看護実践のあり方についてお伝えします。不妊治療に直接携わっている方だけでなく、不妊治療を経て出産を迎える出産施設の方にもぜひ知っていただきたい内容です。


プログラム

1.助産師の支援・看護実践に必要な不妊症&不妊治療の現状

2.相談事例から学ぶ不妊治療患者の心理と支援

3.不妊治療を経たカップルへのかかわり方

1.助産師の支援・看護実践に必要な不妊症&不妊治療の現状

 1)不妊増加の現状とその背景

  不妊の原因/男女比

  女性の年齢と卵子数変化 ほか

 2)一般不妊検査と不妊検査の落とし穴

 3)不妊治療の実際と各種データ

  不妊治療のステップ(一般不妊治療/人工授精/体外受精)

  治療内容と副作用

  妊娠率/出生率/流産率 ほか

2.相談事例から学ぶ不妊治療患者の心理と支援

 1)夫婦の温度差

 2)妊活セックスレス

 3)不妊治療と仕事の両立

 4)2人目不妊

 5)妊活離婚

 6)不妊治療のやめ時

 7)経済的負担

 8)1%でも妊娠率をあげるために

3.不妊治療を経たカップルへのかかわり方

 1)妊娠期のこころとケア

 2)産後のこころとケア


※アドバンス助産師 更新申請要件・再認証申請要件「選択研修」(2.5時間)に該当します。本セミナーを受講された方には受講修了証明書を発行いたします。(更新申請要件の詳細は日本助産評価機構のホームページ参照)。

◎視聴期間:14日間(講義時間150分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(58頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 14,000円(冊子込み15,500円)
会員 11,000円(冊子込み12,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sendai@nissoken.com お電話の場合は、 (022)261-7660 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら